電気ナマズの「直列」って・・・
昨日の昼頃、クルマを運転しながら TBS ラジオの「赤江珠緒のたまむすび」という番組を聴いていたところ、テーマは「算数・理科の時間ですよ!」というものだった。小学校の算数や理科で習ったことでも、ずいぶん忘れてしまっているという話である。
この日のお相手の博多大吉はこれに関連して、前日に放映された「火曜は全力」とかいう TV 番組での「電気足湯」なる罰ゲームの話を始めた。彼は番組内の罰ゲームで、電気ナマズの入った水槽に足を入れることになってしまったのだという。
恐る恐る足を入れる直前に水槽内を見ると電気ナマズが縦に並んでいるので、彼は「電池で言うと直列に並んでる!」と口走り、ますます恐怖を募らせてしまったという。ただ実を言えば、電池の直列と並列ではどちらの電流が強いのか、しかとはわからなかったらしい。
そんなわけで、TV 番組中に話をそれ以上おもしろく膨らませることができず、内心悔やんだと告白していた。お笑い芸人もなかなか大変だ。小学校の理科で習った常識(電流の強いのは、もちろん直流)を忘れると、商売に差し支えることまであるのだね。
帰宅してググってみて、その番組のビデオを見つけた(参照: 視聴可能なのは今月 18日 22時までということで、それ以後はクリックしても表示されないのでよろしく)。上の写真はその中の 2カットである。
ビデオの初めの方はつまらないので飛ばしに飛ばし、問題の場面になるのは最後に近い 44分 30秒あたりからだが、よく見ると 2匹のなまずは確かに縦に並んではいるが、上の写真で示したように、互いに頭をくっつけるように向かい合ってるじゃないか。これじゃ「直列」もへったくれもない。
いや、これはもしかして、番組スタッフが見た目のみ恐ろしげにして、実際は安全のために電流が打ち消し合って感電しなくなるように配慮したんだろうか?(まさかね)
それにしても、これで終わらせてしまってはもったいない。新たな疑問として浮かび上がったのは、「電気なまずの発する電気って、直流なんだろうか、それとも交流なんだろうか? もし直流だとすれば、頭と尻尾のどっちがプラスでどっちがマイナスなんだろう?」ということだ。
これについては、Wikipedia の「デンキナマズ」の項で調べてすぐに合点がいった。こんな風にある。
デンキナマズは体表を包むように発電器官が発達している。頭部がマイナス、尾部がプラス極となっている。
発電器官が、頭部がマイナスになるように直列に並んでいるということで、ということは直流なんだろう。じゃあ、なぜ直流なのに「ビリビリッと」感電してしびれてしまうんだろうか? いや、電気ナマズに感電したことはないから、「ビリビリッと」かどうかはわからないが。
それに関しては、「デンキウナギ」の項の記述から類推された。(ちなみにデンキウナギはナマズとは逆に、頭部の方がプラスらしい)
この高電圧は約 1000分の1秒ほどしか持続しない。(中略)しかし、1分以上も電気を発生させ噛み付いてきたカイマンを感電死させたという報告もされている。
多くの細胞が瞬間的に電気を発生させるので、「ビリビリッと」くるとすれば、パルスのような効果が発生してるんだろう。
というわけで、昨日は思わぬところで「ちょっとだけ小学校の理科以上」のお勉強をさせてもらったのだった。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「8人に 4リットルのジュースを分けると 1人分は 2リットル」という誤答を巡る冒険(2023.07.20)
- 学校というところの、特殊なまでの馬鹿馬鹿しさ(2023.02.16)
- 校則で「男女交際」は禁止しても LGBT なら OK ?(2023.02.12)
- 雪が降っても「ジャンパー着るな」の指導に呆れた(2023.02.08)
- 性教育は学校なんかに頼ってもしょうがない(2022.12.04)
コメント
直流なのに感電云々は、モヤモヤしてしまいます。
直流でも感電してしまうのではないでしょうか?
うろ覚えですが・・・
投稿: 通りすがり | 2021年5月13日 21:02
通りすがり さん:
すみません。書き方が悪かったです。
交流の感電はビリビリっとするやつで、直流でも電流が大きいと筋肉が硬直したりして感電はします。
記事では「ビリビリッとする感電」について安易に書いてしまいました。
投稿: tak | 2021年5月13日 22:06
電気鰻の破壊力は凄いらしいです。
https://www.youtube.com/watch?v=axtAeJjMc3U
800ボルトの電圧でワニも撃退してしまう。
因みに直流も交流も感電します。
パルス波は+と-が交互に入れ変わらなければ直流と定義されると思います。何れにしても感電はします。
投稿: ハマッコー | 2021年5月13日 22:16
ハマッコー さん:
電気ウナギは、桁外れらしいですね。
ちなみに、「感電」ということについて、「ビリビリッと」くることに限って安易な書き方をしてしまったので、反省して書き直しました。
理数系は弱いです ^^;)
投稿: tak | 2021年5月14日 10:04