開幕前から失敗と断定されているオリンピック
昨日付の「さんざんなオリンピック」の続編みたいな話になるが、共同通信が "米紙、東京五輪「完全な失敗」 熱気から敵意に" と伝えている。こうした見出しはフツーには実施後の総括記事につくものだが、開幕前からこんな伝えられ方をすること自体が、文字通り「完全な失敗」を物語っている。
共同通信の伝え方は、以下のようなもの
米紙ワシントン・ポスト電子版は17日、開幕を23日に控えた東京五輪について、これまでのところ「完全な失敗に見える」と指摘し、1964年の東京五輪のように日本に誇りをもたらすことは期待できないと伝えた。新型コロナウイルス流行の影響で国民に懐疑論が広がり、当初の五輪への熱気は敵意にすら変わっていると報じた。
ワシントンポストの元記事はこんな感じだ(参照)。
見出しは「問題だらけの続編: 1964年のクラシックなオリンピックを再現しようという東京の企ては、失望に終わった」というものだ。前回の東京オリンピックの、対照的なまでに誇りに満ちた聖火台点灯の瞬間の写真が添えられており、記事は以下のように始まる。
東京発: 1964年の東京オリンピックの開催は、第二次世界大戦敗北の灰の中からの復興を示し、戦後の国際秩序への再参加を象徴するものとなった。
同紙はこの催しがその後の目覚ましい経済発展の端緒を切り開いたと解説。そして今回のオリンピックが、2011年の地震、津波、原発事故からの復活を象徴するものになるという期待があったとしている。
さらに、日本の保守派にとっては 2008年の北京オリンピックに対抗しつつ、日本の東アジアにおける失われたステイタスを取り戻し、経済的不振からの脱却にもつながるという期待があったと述べている。へえ、そんな期待まであったなんて、当の日本人の多くもほとんど意識していなかった。
今回のオリンピックへの期待が、過剰なまでの形で裏切り尽くされているというのは、保守派の思い込みが如何に勝手で過剰なものであったかを示しているだろう。
要するに、今回のオリンピックは東京で開くべきじゃなかったということだ。コロナ禍を別としても。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 中学校の昼食時間に『君が代』はふさわしくない?(2023.06.01)
- 例のカエル、気付かずに食っちゃったらどうなってた?(2023.05.24)
- 日本文化、「無理心中」までは美化してないがなあ(2023.05.21)
- コロナの「緊急事態」は終わったんだそうだ(2023.05.06)
- 能登で「震度 6強の地震」というニュースに驚いた(2023.05.05)
コメント
高速道路だ弾丸列車だ建物だ!って作らなくて良いから「やっすい費用」のハズが!
なんだか予算枠を超級オーバーしても、まだ足らないと。
そのくせ「ばら撒け!使え!」と、自国開催が、どこかよその国での出来事みたいです。
投稿: 乙痴庵 | 2021年7月20日 13:05
乙痴庵 さん:
>自国開催が、どこかよその国での出来事みたいです。
私としてもこの件に関しては、喜んで「非国民」になりたいぐらいです。
投稿: tak | 2021年7月20日 15:04