« みずほ銀行のメンタリティ | トップページ | 「昇順/降順」と「Excel ギャンブル」というもの »

2021年9月23日

千葉県警の「性的」な アニメ・キャラ というもの

ネット上で、千葉県警の交通安全啓発動画が「性的」であるとの抗議を受け、削除されたというニュースが話題になっている。ただこれ、読んでみたところ「馬鹿馬鹿しい」という程度のもので、申し訳ないけど、笑ってしまったよ。

どんな動画かは、上の画像をポッチンしていただければわかるが、「戸定梨香」というキャラを使って自転車交通のルールを訴えたもののようだ。ちなみにこのキャラの名前は「とじょうりんか」と読むらしいが、その由来などはさっぱりわからない。

で、このキャラに関してだが、「性的」というほどのものじゃないというのが、一般的認識のようだ。まあ、強いて言えば警察が使うには「ちょっとね」という気がしないでもないが、いずれにしてもこれに抗議した「全国フェミニスト議員連盟」というのは、結構ヒマな団体なのかもしれない。

ちなみにこの団体の提出した「抗議ならびに公開質問状」というものが、なかなか奮っている。(下の画像で読みにくければ、クリックすると別画面で拡大表示される)

2109233

私が笑ってしまったのは、本文の 6〜7行目(オレンジ色で強調した部分)である。こんな具合だ。

戸定梨香という VTuber(アニメキャラクター)は、セーラー服のような上衣で、丈はきわめて短く、腹やへそを露出しています。体を動かす度に大きな胸が揺れます。

この際、極めて冷静かつ客観的に言わせてもらうが、「体を動かす度に大きな胸が揺れます」というのは、どう見てもリアルな表現からはほど遠いんじゃないかなあ。

この関連で、「はてブ民は!誰も!VTuber 戸定の動画を!VTuber 戸定の乳を!見ていないのである!」という傑作なログまである。こんな具合だ。

そう、はてブで偉そうに講釈してるやつら、誰も観ていないのである!
みていないのに語っているのである!
他のアニメとかから想像して、「どうせすごい乳揺れするに違いない」と思ってみないでコメントしているのである!

(中略)

ぼくはオッパイスキーなので、こっそりに行った!(ママ) 実際に見てみたら揺れてはいる
けど言われないと気付かないレベル!
お前らが「すごく揺れてる」みたいなこというから期待してこっそり見に行ったのに!

・・・・・・だました・・・・・・
今まで・・・・・・ぼくを・・・・・・ぼくを・・・・・・よく・・・・・・も
よくもぼくを・・・・・
よくもぼくをォ!!だましたなァ!!

というわけで、この件に関しては、全国フェミニスト議員連盟の抗議文の方がずっと過剰に「性的」で、「劣情を刺激」しちゃったんじゃあるまいかとまで思ってしまったのだった。

【9月 24日 追記】

本文中で「戸定梨香」という名前について、「その由来などはさっぱりわからない」と書いたが、本日ひょんなことから由来が知れた。Wikipedia に次のようにある(参照)。

名前は松戸市に所在する重要文化財である戸定邸と、名産品の梨に由来する。

 

|

« みずほ銀行のメンタリティ | トップページ | 「昇順/降順」と「Excel ギャンブル」というもの »

世間話」カテゴリの記事

コメント

まあ私も、そこそこの二次元ヲタとして述べさせてもらいます(笑)

まず印象としては全然エロくありません。世の中のVtuberというものの平均値よりかなりエロさを感じないでしょう。しかしそれは世のVtuberが多かれ少なかれ「ヲタ男どもがニヤニヤしながら見るもの」という前提にたっているわけで(言ってて自分で悲しくなりました泣)、警察の公式キャラクターであればそういうものを全く見たことも無い老若男女も見るということも踏まえなければなりません。

それでこのキャラの問題点です。
まず、服装。ミニスカートはギリOKとしましょう。街にそういう女子高生はいます。しかしへそ出しはどうか。スカートと胸元の間が20㎝も空いた女子高生を見たことがありますか?
つぎに乳揺れですが(まさかtakさんのブログにこんな言葉を書くことになるとは笑)、確かに大きくないしそんなに揺れてないし、ここも印象としてはエロくありませんん。しかし、「ちょっと動くだけでふわんふわんと胸部が揺れる女性」なども実際にはいないのです。これはどこまでいっても創作物ですから、そこには「胸を揺らす」という明確な目的があり、絵描きが何枚かの胸部を描き、プログラマがその揺れを再現するコードを書く、そんなことをしなければあの動画にはなりません。はたして必要な描写なのか。
そして最後にもっとも問題なのが、このキャラクターから連想されるのは女子高生、すなわち「未成年」だということ。セーラー服を着ているからですが、これを見て「セーラー服を着ている成人女性だ」と捉える人はまずいないでしょう。

つまり「見た目はエロくないのに記号としてのエロを明確に持ってしまっている」ことが問題だと思います。Vtuberそのものを否定するつもりは毛頭ありません。しかしそれは「エロス要素を含んだエンタメ」としてであって、警察が税金を使ってやるものとは到底思えないですね。

投稿: らむね | 2021年9月23日 23:44

追記
そして決定的な理由として「全然かわいくない」
たまたま私のyoutubeのおすすめに出てきたので挙げますが
https://www.youtube.com/watch?v=qrZtEACCwIU
こういうのなら全然問題なかったはずです(フツーに可愛い笑)。乳揺れなど注力する部分が間違っています。

投稿: らむね | 2021年9月23日 23:55

らむね さん:

詳細かつ専門的な力作コメント、ありがとうございます。かなり納得いたしました。いやはや、なかなか奥の深い世界なのですね。

>警察が税金を使ってやるものとは到底思えないですね。

なるほど、これ、制作会社にお金を払っているわけですものね。

ちなみに「全国フェミニスト議員連盟」という組織の攻撃対象は、この Vtuber そのものではなく、千葉県警なのだと考えるとかなり納得できます。

ほかの民間組織がこれ以上の「性的シンボル」を使っても、あっさりスルーしているわけですからね。

投稿: tak | 2021年9月24日 07:38

>攻撃対象は、この Vtuber そのものではなく、千葉県警
んなことはないです。フェミニズムのタリバン化はもう十年近く前から問題になってますし、最初期に「抗議」されたのはこういうのです。
https://togetter.com/li/607736

もう三年も前の増田なのでだいぶ情報が古いですけれど、一覧があったのでこっちも貼っておきます。
https://anond.hatelabo.jp/20191021020100

投稿: 柘榴 | 2021年9月24日 21:08

柘榴 さん:

う〜ん、表現的にビミョーだったんですが、この VTuber そのものというより、千葉県警が攻撃対象になったという意味です。

使用された画像そのものの即物的にもつ「意味」ではなく、使用した人物、法人に問題ありとしているように見受けられるのです。

一度攻撃目標を定めたら、何をどう使っても、屁理屈をこね回してでも攻撃してしまうのだろうなと思うわけです。

投稿: tak | 2021年9月24日 22:35

私は「そういうのに敏感な人たち」というのは必要だと思います。指摘を受けて誤りがあれば正せばよいし、誤りが無ければ説明して堂々としておればよいのです。
森さんの件も、流布直後は「この程度で」と思っていた人はたくさんいましたが、徐々に問題が大きくなり、海外からの総スカンをくらって(日本はこれに弱い)あの事態に至りました。
かくいう中年男性である私にしたところで、その手の情報を見聞きして即、差別的問題点に気付けるかというと自信はありません。敏感な人たちが声を上げたことで是非を考えることができる、そういう役割もあると思います。

投稿: らむね | 2021年9月25日 11:31

らむね さん:

「そういうのに敏感な人たち」というのが必要ということに関しては、同感です。

ただ、のべつまくなしに「敏感さ」を発揮されると、「またか」になっちゃいますので、指摘のしかたをもう少し洗練させると、共感も得やすいのにねと思ってしまうのです。

とはいえ、多少ユーモアを交えて指摘したりすると、頭の固い人には逆に「不マジメだ」なんて不興を買ってしまうこともありますので、なかなか難しい。

このあたり、発展途上にあるのかなという感じです。

投稿: tak | 2021年9月25日 12:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« みずほ銀行のメンタリティ | トップページ | 「昇順/降順」と「Excel ギャンブル」というもの »