« ピーラー(皮剥き)から哲学に至る道 | トップページ | 「いらち」って、関西方言と言い切っていいの? »

2021年10月 5日

麻生さん、黙って座ってるのがよほどツラかったようだ

"戦後最長の財務相在任「長いに決まっとる」 麻生氏が最後の会見" という毎日新聞の記事に、悪いけど笑わせてもらった。第二次安倍政権発足時から「戦後最長」の 8年 9カ月にわたって財務相を務め、最後の記者会見を行った麻生太郎氏のコメントがなかなかふるっている。

211005

在任期間が戦後最長というのは単純事実だからまあいいとして、「長いに決まっとる」というのは何を言いたいのか意味不明で、さらに次のように語ったという。

麻生氏は「あんた朝の 9時から 5時までずっと質問もないのに 2カ月間座っている自信があるか? 新聞記者なんかできねえだろう。じーっと質問もないのに 2月、3月、予算委員会に座っている。やってごらん自分で」などと話し、国会出席回数が多く激務だったことをにじませた。

「朝の 9時から 5時までずっと質問もないのに 2カ月間座っている自信があるか?」と聞かれても、「座ってるだけなら、誰でもできる」と言うしかない。なにしろ「質問もないのに」と自分で言ってるのだから。

ただ、新聞記者は大臣ほどヒマじゃないから、ずっと座っているわけにはいかない。それに麻生さんは結構いらちみたいだから、ただじっと座っているのはよほどツラかったんだろうね。ほんのたまに質問があったとしても、出来合いの答弁原稿を読めばいいだけで、おもしろくもなんともないし。

ただ、世の中にはせっかく官僚に作ってもらった日本語の原稿をまともに読めない(参照)首相もいるのだから、上には上が(下には下?)があるわけだが。

というわけで、この記者会見のコメントは、「ただじっと座ってるのは退屈でたまらなかった。なんなら、お前らやってみろ! 死ぬほど長く感じるから」と言いたかっただけなのかもしれないね。

はいはい、よっぽどツラかったんでしょう。ご苦労様でした。

 

|

« ピーラー(皮剥き)から哲学に至る道 | トップページ | 「いらち」って、関西方言と言い切っていいの? »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

へぇ!そうなんやぁ〜!

じゃぁ歳費返せ。

投稿: 乙痴庵 | 2021年10月11日 17:42

乙痴庵 さん:

いやいや、議員の歳費って、ただ黙って座ってることに対する報酬だったりしますので・・・ ^^;)

投稿: tak | 2021年10月11日 18:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ピーラー(皮剥き)から哲学に至る道 | トップページ | 「いらち」って、関西方言と言い切っていいの? »