街に人もクルマも増えている
下の写真は、一昨日の金曜日、『和歌ログ』で使った写真だ。急に冷え込んで「雨止まぬ帰宅ラッシュの国道で車内暖房のスイッチを押す」なんていう歌を詠んでいる。
写真で見るように、国道の下り方向がかなり混んでいて、赤信号の手前に信号待ちの長い列ができ、そこに至るまでもかなり前からノロノロ運転になっていた。こんなに混雑するようになったのは久しぶりのような気がする。
コロナ禍が少し収まりつつあるため緊急事態宣言が解除され、実際に出社しての仕事をするようになった企業が多いのだろう。テレワークもすっかり定着するまでには至らなかったようだ。
昨日の土曜日は、ショッピングセンターで買い物をしたが、あんなに家族連れの多い光景を久しぶりに見る気がした。個人的には、子どもを人混みの中に連れ出すのはまだリスクが大きい気がするのだが、子どもの方でも家に閉じ籠もりきりの状態に耐えられなくなっているで、難しいところだろう。
さらに今日は所用で常磐高速道を使ったのだが、渋滞とまではならないまでもかなり交通量が増えていた。日曜日で天気も良かったので、幸楽に出かけた人も多かったのだろう。これまでとは大きな違いだ。
コロナ・ワクチンの接種率はようやくかなり高くなってきているが、若年層ではまだまだ低い。もし第 6波なんて言われるほどのリバウンドで感染者が増えるとしたら、30代以下の若い層だろう。用心するに越したことはない。
私は来月半ばに大阪に出張することが決まったが、大阪府のコロナ感染者数は近頃ずっと東京を上回っている。大阪人は喋るのが好きな上に声も大きいから感染が広がりやすいなんて言う人もいるが、それは冗談としても、用心はしなければならないだろう。
ワクチンの 2回接種を済ませたとはいえ、絶対に安全というわけではないというのが鬱陶しい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京スカイツリーから隅田川花火を見下ろすと(2023.05.22)
- 日本の「マスク神話」って、メチャクチャ強いのだね(2023.05.19)
- 岐阜市の「オリジナル SDG's ロゴ」を巡る冒険(2023.05.09)
- 「東浩紀さんにサブスクライブ」なんてしないよ(2023.05.02)
- 風速 10メートルの中で自転車をこぐ時の体感(2023.04.29)
コメント