« 「不機嫌による支配力」を跳ね返す「鈍感力」 | トップページ | 細木数子というオバサンに関する軽い総括 »

2021年11月12日

新幹線のアイスが、「やったらめったら固い」ので

Togetter の "新幹線アイスとスプーンの値段書いただけなのにTwitterから『ヤクの売人』認定されて凍結された人の話  「可哀想なのに面白すぎる」" という記事に笑わせてもらった。世の中には本当にいろいろなことや事情があるものだ。

211112

話はタマイーさんという方の tweet から始まる。新幹線車内で購入したバニラアイスと「アイスがとけるスプーン」についてのものだ(参照)。この tweet で、スプーン 600円、アイス 300円という値段を書いたらしい。

2111123

ちなみに「アイスがとけるスプーン」というのは、手の熱がアイスに伝わって、アイスがとけやすくなるというものらしい。ちょっとググってみたら、かなりいろいろな種類のものが流通しているようだ(参照)。

このスプーンのおかげで、新幹線車内で販売される、かの有名な「やったらめったら固いアイス」でも溶けやすくなるという。それにしても、そのためにアイス本体の 2倍の代金を払うというのは、ちょっとビミョーな判断になるだろう。

ところが彼の動画入りの tweet でもわかるように、新幹線のアイスにはこのスプーンもすぐには歯が立たない(参照)。時間をおかないと、「やっぱりダメじゃん!」となってしまうようなのだ。

そして、さらに思いがけない問題が発生する。この tweet が Twitter 社に麻薬取引のためのものと判断され、タマイーさんのアカウントが、凍結されてしまったのだ(参照、後に誤解が解けて復活したようだが)

2111122

どうやら「アイス」というのは覚醒剤を意味する隠語として使われているらしく、「スプーン」というのも、覚醒剤を吸引する道具と誤解されたようなのである。ただ、覚醒剤が 300円というのは安すぎる気がするのだが (知らんけど)。

タマイーさんはこの件に関しては、動画なども含めた一連の tweet としているのだが、たまたまその中で「スプーン 600円、アイス 300円」というのが独立した tweet になっているので、いかにも「アヤシい」と判断されてしまったのだろう。Twitter 社のシステムは、前後関係は無視してしまうようだ。

ちなみに、新幹線のアイスがやたら硬い理由は、「乗りものニュース」の "新幹線のアイス、なぜ固い? イタリアンな食べ方をする「通」も" という記事に次のように書いてある。 

製造するスジャータめいらく(名古屋製酪)によると、「乳脂肪分が高く空気含有量が低いため濃厚、濃密で溶けにくいこと」、そして「販売時、ドライアイスによる温度管理が徹底されていること」が理由といいます。

うぅむ、それにしても、この「温度管理」ってやつをもう少し適切な温度にできないものなのかなあ。

【11月 13日 追記】

この件に関する教訓。

その 1: 新幹線内で購入したアイスクリームは、かなり時間をおいてから食べ始めるべし。

その 2: Twitter では、ビミョーな内容は独立した tweet として唐突にアップすることを避け、前後関係がわかるようにまとめて書くべし。

 

|

« 「不機嫌による支配力」を跳ね返す「鈍感力」 | トップページ | 細木数子というオバサンに関する軽い総括 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「不機嫌による支配力」を跳ね返す「鈍感力」 | トップページ | 細木数子というオバサンに関する軽い総括 »