« 「OB はみんな嫌な気分」と言う清原のメンタリティ | トップページ | 自転車と歩きでは使う筋肉が違うので »

2021年11月20日

パスワードを "password" と設定しちゃう人って・・・

ITmedia NEWS に "2021年に最も使われたパスワード、世界 1位は「123456」 日本の 1位は?" という記事がある。結論を言ってしまうと、日本の 1位は「password」なんだそうだ。そう言えばこの話題、6年以上前にも書いたことがある(参照)が、状況はあまり変わっていないようだ。

211120

世界 50カ国のランキング次点は「123456789」(ケタを増やしただけ)、3位が「12345」(ケタを減らしただけ)だそうで、日本でも次点以下が、「123456」、「123456789」、「12345678」で、やっぱり洋の東西を問わず数字を左から順に打っただけというのが多い。

おもしろいのは日本の第 5位の「1qaz2wsx」で、これはキーボードの左側 2列を上から打ったもの。さすが縦書き文化の国である。

上の画像の "TIME TO CRACK IT" というのは、これらのパスワードを盗み出すのにかかる時間で、すべて "< 1second"、つまり「1秒以下」ということになっている。これではほとんどパスワードの意味をなさない。

それにしてもパスワードを設定する際に 数字の羅列や "password" にしようとは、私は決して思わないなあ。あまりにも芸がなさ過ぎで、当人としてもつまらないんじゃなかろうか。

世界でポピュラーなパスワードは こちらのページ で調べることができる。やはり数字の羅列が圧倒的だが、ちょっとおもしろいのもないではない。中国で 6番目にランクされているのは "woaini" で、これは「我爱你」、つまり中国語の ”I love you" である。

フランスの第 3位は "azerty"。これ何かと思ったら、フランスのキーボードは「QWERTY 配列」じゃなくて「AZERTY 配列」なんだそうだ(ちなみにドイツ語圏は「QWERTZ 配列」らしい)。そしてフランスの 6位は "tiffany"。朝飯前で見破られそうだが、実は 17秒もかかるというから、意外である。

私が最近いろいろな人にオススメしているのは、4年前の私の記事に山辺響さんが付けてくれたコメントを参考にアレンジしたもので、配偶者や親、子どもなど、近しい人の誕生日をパスワードに使うことだ。

例えば妻の誕生日が 1970年 5月 15日だったら、"15May1970" にする。アルファベットの大文字小文字、数字をすべて使っているし、とにかく忘れにくいだろう(忘れたら怒られてしまう)。そして定期的に、親や子どもの誕生日に変更する。ただし自分の誕生日はすぐにバレるから避ける方がいい。

ただ、この手は人にオススメするだけで、自分では使っていない。人に薦めて自分でも使ったらすぐに類推されてしまうし、このやり方がポピュラーになるとリスクが大きくなるからね。(なんて言いながら、こんなところに書いちゃったらヤバいよね)

いずれにしても、PC やスマホ関連のパスワードに関しては「はあ?」と呆れてしまうようなエピソードが多く、私の過去記事でもいくつか傑作(?)騒動に触れてあるので、よろしければどうぞ。

パスワード騒動 (2013年 1月 29日付)
「私の iPad のパスワード、教えて下さい」 と言い出す人(2017年 7月 29日付)
「パスワードを覚えてられない」症候群(2018年 9月 23日付)

 

|

« 「OB はみんな嫌な気分」と言う清原のメンタリティ | トップページ | 自転車と歩きでは使う筋肉が違うので »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

いくら独創性がないとは言っても、仮にもパスワード管理ソフトの会社が業務で収集した人様のパスワードを晒し上げるって、どうなんでしょうね、と思ってしまいます。リバース総当りアタックの入門記事かな?とは流石に言い過ぎかもしれませんが。

記事の末尾にはおなじみの90日ルールその他も載ってますけど、これも現在ではむしろ危険だということになっていたはずです。
(参考:
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/18/news072.html
https://www.nec-nexs.com/sl/security/it/24.html


投稿: 柘榴 | 2021年11月20日 21:34

ソフト会社から納入されたてのソフトウェア(今はアプリっちゅうんか?)は、「初期段階ですからpasswordになってます。必ず独自のパスワードに更新してください。」って注意を受けておきながら…。

投稿: 乙痴庵 | 2021年11月21日 12:14

乙痴庵 さん:

そうか、初期設定で "password" になっているので、そのまま設定しちゃう人が多いってことですね。

でも、それだと「どうぞ勝手に侵入してください」と言ってるのと同じですから、かなり気持ち悪いと思いますがね。

投稿: tak | 2021年11月21日 12:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「OB はみんな嫌な気分」と言う清原のメンタリティ | トップページ | 自転車と歩きでは使う筋肉が違うので »