« 「りょう君のジョロキア」使用レポート その 2 | トップページ | 「アイ ハム ユー」って、一体どういう意味なんだよ? »

2021年12月25日

"Today's Crack" 連続 18年の毎日更新を達成

私事で恐縮だが本日のこの記事を以て、当ブログの連続 18年毎日更新という記録を達成した。そもそも 2002年の夏頃から「ほぼ毎日更新」を続けていたのだが、その翌年の 2003年 12月 26日からこっちはずっと「ほぼ」ではなく「正真正銘の毎日更新」となって、今日がその 18年目である。

211225

毎日更新を始めた当時は、まだ Cocolog という Blog システムを使っておらず、私が「本宅サイト」と呼ぶ「庄内拓明の知のヴァーリトゥード」というサイト内のコラムとして連載していた。そのココログへの移植を一昨年の冬頃に完成させたという経緯があり、上の画像がその 2003年 12月 26日付記事である。

ちなみにこの記事の前は ”「サンタさん」という言い方” という記事で、折しもクリスマスイブの 12月 24日付だ。そして翌 25日のクリスマス当日は、西欧人でもないのに「お休み」扱いになってしまっている。

ただ、これはこのコラムがココログに移転する前、自分のサイトでやっていた頃のことで、前日のうちに翌日付の記事を書くことにしたいという、勝手な都合で生じたタイムラグである。ということは、実際には 25日も休まずに書いていたということだ。

というわけで、細かいことを言い出せばばややこしいことになるが、まあ、公式の日付でカウントして、今日が 18年連続毎日更新記念日ということで問題なかろう。

上に紹介した記事中では、「今日から正真正銘の毎日更新を始める」なんて大それた宣言は全然していないが、思いがけなく、これを起点として 18年毎日更新を続けたことになってしまった。世の中、本当にわからないものである。

来年からは日本人も 18歳で成人扱いになるおとに決まっているが、当ブログは連続更新 18年と言ってもそれほど大きく変わることもないと思うので、今後ともなにぶん

Yoroshiku4

|

« 「りょう君のジョロキア」使用レポート その 2 | トップページ | 「アイ ハム ユー」って、一体どういう意味なんだよ? »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

tak さんのブログをいつ頃から読んでいるのだろうと調べてみました。多分2006年の記事からのようです。
今まで五千回以上は読んでいることになる。

昔の記事を読むと書き込みが実に多く、長文の書き込みが15くらいありますね。tak さんも全てに返信しておられる。
皆エネルギーが充ちており若かったんだなあと思います。
その人たちも齢を重ねガス欠になり去ってしまったようです。

https://tak-shonai.cocolog-nifty.com/crack/2006/03/__51fb.html
この記事なんか書き込みの多いその最たるものですね。

tak さんの記事は今後も読み続けます。大したコメントできませんが今後とも与呂志久。

投稿: ハマッコー | 2021年12月26日 01:53

ハマッコー さん:

長いお付き合い、ありがとうございます。

「的を得る」に関しては、予想外に盛り上がってしまいましたね。

「的を射る」が正しいというのが、「世間の多くが間違っている」という単純な思い込みもあって、ものすごく強力に刷り込まれているのだと感じました。

当ブログとしては、こうした「当たり前と思われていること」に関してはしっかりと疑ってみたいと思っている次第です (^o^)

個人的には「的を射る」というのは、使いたくない表現ということにしています。

投稿: tak | 2021年12月26日 10:37

おめでとうございます!

毎日よくこれほど豊富な話題があるものだと感心されられっぱなしです。

豊富な知識とあくなき好奇心、それから気力体力。ほんとうに素晴らしいと思います。

気の利いたコメントもできず楽しませてもらうばかりですが、今後も楽しみにしています(*´Д`)。

投稿: るー | 2021年12月26日 12:56

るー さん:

ありがとうございます。

自分で思うに、一番大きな要素は「体力」ですね (^o^)

投稿: tak | 2021年12月26日 19:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「りょう君のジョロキア」使用レポート その 2 | トップページ | 「アイ ハム ユー」って、一体どういう意味なんだよ? »