« 今年の漢字は「金」だそうだが、個人的には「巣」 | トップページ | 駅弁の「深川めし」に新バージョンができたようで »

2021年12月15日

LINE のアカウント乗っ取りが多発しているらしい

昼にカーラジオを聞きながらクルマを運転していたら、TBS ラジオの「赤江珠緒のたまむすび」で、ニュース・キャスター鳥越俊太郎氏の LINE アカウントが乗っ取られてしまったという話をしていた(参照)。

211215

赤江珠緒さんのところに、鳥越俊太郎氏から「近くのコンビニで、ビットキャッシュカードを何枚か買ってきてほしい」との LINE メールが入ったのだそうだ。

「お金は明日あげるよ。今、買ってきてもらえるかな?5万円分を2枚買ってきてほしい」なんていうメールで、「これから本番だから」と断っても、「今、必要なの、お願い」としつこかったらしい。で、こんな話になる。

「話が読めないんですけど。今から本番なんで買いにいけないです」まで返事しちゃったら、そこからパタリとこないんですけど。

赤江さん、流石のもので、その時点でもまだ詐欺メールとは信じ切れておらず、周囲に言われてようやく確信したらしい。「素朴に信じやすい、いい人」の面目躍如である。

この放送の直前、鳥越氏自身も上の画像のような tweet で、注意を呼びかけていたようだ。ただ、相当焦ったようで、最初の tweet では「乗ったらレました」なんて打ってしまっている。

ちょっとググってみると、佐賀県警が「LINE の乗っ取りが多発中!」として注意を呼びかけている(参照)。LINE を騙って「電話番号」と「認証番号」を聞いてくるケースがあるらしいのだが、「教えると確実に乗っ取られます」としている。

LINE というのは、私としてはあまり好きなアプリというわけではないのだが(参照 1参照 2)一応 iPhone と Mac の両方にインストールしている。世の中、SNS は LINE だけしか使ってないという人が案外多いようで、付き合い上、しぶしぶ使っているというわけだ。

これ、いつもは iPhone で 使っているのだが、時々は Mac を使ってログインすることもある。するとその度に、「MAC 版 LINE にログインしました」という通知が来て、「このログインに心当たりがない場合は、パスワードを変更してください」と警告される。

自分でログインしたのだから別に乗っ取られたわけじゃなく、「いちいちうるさいなあ」程度に思っていたのだが、LINE 側としては、こまめに注意を呼びかけていたわけなのだね。今後は「パスワードでログイン」という項目をオフにしておく方がいいだろうと思い、早速そのように設定を変更した。

ただ最近は LINE だけではなく、Twitter のアカウント乗っ取りも増加しているらしいから、油断も隙もない。知り合いに迷惑をかけないためにも、SNS アカウントの乗っ取りを防止する策を確実に講じておく方がいいだろう。

 

|

« 今年の漢字は「金」だそうだが、個人的には「巣」 | トップページ | 駅弁の「深川めし」に新バージョンができたようで »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今年の漢字は「金」だそうだが、個人的には「巣」 | トップページ | 駅弁の「深川めし」に新バージョンができたようで »