老人がテレビと同じ感覚でインターネットすると
昨日の記事の末尾で、私のテレビに対する偏見みたいなことを書いたついでに、ashikagunso さんという方の正月 2日の tweet (参照)を思い出してしまった。
"お正月に両親の実家でやるべきことは「TVにネトフリかアマプラのアカウントを入れる」。年寄りを放っておくと無料の Youtube を見続け、半年もすると見事な陰謀論ジジイが完成する" とあるので、「それ、確かにあるかも!」と笑わせてもらった。
【注 1】 今さら余計な注釈だろうが、一応「ネトフリ」は Netflix で、「アマプラ」は Amazon の Prime Video のこと。どちらも映画や TV 番組見放題のサービスらしい。私は全然詳しくないが、ウチでは妻が Netflix にハマってる。
ということではあるが、現実的には笑ってばかりもいられないようだ。この tweet を紹介した Togetter のページ(参照)には、「うちはもうTEOKURE」「自分の親と全く同じで草」(← 太字は tak による)「陰謀論じゃないけど実家の両親国粋主義的になって引く時がある」なんてレスが付いている。
【注 2】 「草」というのは使われ始めたのはだいぶ昔からみたいだが、まだ一般的じゃないので、ちょっと説明しても「余計な注釈」じゃないと思う。これ、SNS などで「(笑)」に変わるものとして使われているようだ。詳しくは こちら。
さらに、次のような悲惨なコメントまである。
これはガチ、親父が急にスマホに変えたり wifi のつなぎ方聞いてきたりでおかしいと思ってたら、やれ世界がひっくり返るだの芸能人はクローンだの言い始めて、元々良くなかった関係性が完全にぶっ壊れた、悲しい
こんなのを読んでしまうと、テレビへの偏見よりインターネット(とくにYouTube)への偏見の方が大きくなってしまいそうだ。
ただ、根本的な問題はネットそのものではなく、「接し方」にあるのだろう。古い世代では、テレビを見るのと変わらない意識でインターネットに接してしまう人がいるようなのだ。
テレビで垂れ流される低次元な情報を真に受けて、「テレビで言ってたんだけど・・・」なんてマジに語り出すジイさんバアさんが、世の中には少なくない。彼らがインターネットの広大な海での泳ぎ方を知らないままに、たまたまハマってしまった「危険水域」にばかりいたら、そりゃもうヤバいことになる。
まさに「陰謀論ジジイ」が大量発生してしまいかねない。こうした人たちには本当に、ネトフリかアマプラにハマっていてもらう方がずっと安心だろう。少なくとも人畜無害だ。
最後に触れておくが、冒頭の tweet に出てきた「イカゲーム」というのは韓国ドラマの一つらしい。米国ドラマばかり見ている妻は、これについてはちっとも知らなくて、何の情報も得られなかった。何だかんだ言いながら、自分の中の情報も不断に更新していかないと、若い連中の話の中身が見えなくなる。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ”X" 有料化の可能性があるらしいので・・・(2023.09.20)
- PC の自己流操作から抜け出せないって、案外多い(2023.09.10)
- 「最高の電源タップ」使用感の報告(2023.08.22)
- ウィンドウを閉じる際の「×」ボタンというもの(2023.08.21)
- テレビがなくても、ネットで NHK に金を取られる?(2023.08.11)
コメント
なるほど、youtube回避のためのnetflixですか。その目的は意識しませんでしたが実家では2年ほど前にnetflix化し、両親ともよく見ております(父はハリウッドの火薬と筋肉の映画、母は洋画ラブロマンスの模様)。もちろん導入とサポートはワタクシめが(笑)。確かに耐性の無い人をyoutubeの奔流に放り込んだらいろいろとねじ曲がりそうですね。
草、ですが、語感が「臭い」に似ていることもあり、皮肉や馬鹿にするニュアンスが多分にありますので、(笑)と同じように使うには注意が必要かと。
投稿: らむね | 2022年1月 6日 16:24
らむね さん:
>確かに耐性の無い人をyoutubeの奔流に放り込んだらいろいろとねじ曲がりそうですね。
これは、全世界的に警鐘を鳴らさなければ (^o^)
>草、ですが、語感が「臭い」に似ていることもあり、皮肉や馬鹿にするニュアンスが多分にありますので、(笑)と同じように使うには注意が必要かと。
なるほど。
(笑) の方にも、シニカルなニュアンスが含まれる場合がありますが、草 はナチュラルにその傾向が強いのかもしれませんね。
投稿: tak | 2022年1月 6日 17:33
陰謀論も一概ではなく、見るに堪えない愚かなものもあれば、映像作品としてすぐれたもの、また、ある事実の一部を垣間見れるものなど、いろいろあると思います。
とりわけ「Zeitgeist」は秀逸と思いますので、父に見せたらショックを受けていました笑
https://www.youtube.com/watch?v=4Ezj5gHN2Tg
投稿: ABE | 2022年1月 7日 09:24
ABE さん:
リンク先、飛んでみましたが、結構長い作品なんですね。
時間の余裕のある時でないと、通してみることができません。悪しからず。
投稿: tak | 2022年1月 7日 12:08