東海道新幹線が沿線火災のために出発遅れ
久しぶりで九州熊本への出張なのだが、移動しながらじっくり仕事に取り組もうと思い、飛行機ではなく新幹線で行くことにした。ところが東京駅に着いてみると、新横浜〜小田原間での沿線火災により、発車を見合わせているという。
社内アナウンスで、詳しくは JR 東海のサイトを見ろというので運行状況のページにアクセスしてみると、なんだか妙にわかりにくい。上の画像のように【1/1 0:00 現在】なんて表示されているので、「知りたいのは、1週間前の話じゃなく、今現在のことなんだよ!」と言いたくなってしまった。
ところがよく見ると、「遅れのお知らせ」という表示の右側の ▶ 印をクリックすると、下のように最新の情報が表示される。そして下の画像はその最新の状況を表しているようだ。だが、一見したところでは、1月 1日の零時現在の状況みたいに見えちゃうじゃないか。
どうやら、黄色の三角印のついた【1/1 0:00 現在】というのは、年初の知らせみたいなもののようなのだが、文脈からして、その下にある図の下に表示する方がずっとわかりやすいよね。
さらに言えば、「車内アナウンス」で「詳しくはホームページをご覧ください」なんて言う割には、ちっとも「詳しい情報」なんかじゃなく、アクセスするだけ無駄骨だった。
というわけで、今回は旅のスタート早々からちょっとしたストレスを味わってしまったが、スタートしてからは快適に飛ばしている。あとは博多までの間で遅れを取り戻し、九州新幹線への乗り継ぎに間に合ってくれればいいのだが、どうなるかわからない。それについては【追記】という形でお知らせしよう。
【同日 20:15 追記】
新幹線の遅れは博多に着くまで遂に取り返せずに、仕方なく乗り継ぎは 1本後の便にした。空席があってよかった。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 奈良公園の鹿の「お辞儀」が戻ってきたらしい(2023.05.20)
- 名古屋では、新幹線ホームのきしめんがサイコー!(2023.05.16)
- かつての「点線国道」を、最近は「酷道」というらしい(2023.04.30)
- アパホテル、これで 15,000円は「ボリ過ぎ」だろ!(2023.04.15)
- タイムマシンに乗って、石切神社参拝と野崎参り(2023.03.16)
コメント