Apple Watch で iPhone のロック解除
AAPL Ch. の昨日付に「iOS/iPadOS 15.4 では、Apple Watch がなくてもマスクを着用した状態で Face ID を利用する事が可能に」という記事がある。ちなみに私の iPhone の OS は 15.3 のままで、もう少し様子を見てからアップデートしようと思っている。
紹介した記事のタイトルを文面通り受け取れば、「15.4 にアップデートしていなくても、Apple Watch があればマスクを着用しつつも Face ID でロック解除することができる」ということのようだ。いやはや、そんなことはちっとも知らなかったよ。
私はかなり前から、自分の Mac を Apple Watch でロック解除している。スリープ状態からマウスをクリックしたりキーボードのキーをタッチしたりすれば、「Apple Watch でロック解除中...」という表示が出て、パスワードを入力しなくてもあっという間にロックが解除される。
そのくせ、iPhone のロックを Apple Watch で解除することまでは思いが至らず、マスク着用のせいで Face ID が効かない時は、わざわざマスクをちょっとずらして顔全体を認識させたり、パスコードを入力したりしていた。そんなことはしなくてもいいなんて、恥ずかしながら思いもよらなかった。
iOS をアップデートすれば、マスク着用でも Face ID を機能させる設定が可能というのだが、とりあえずそんな面倒なことはしなくてもいい。iPhone でも Mac の時のように、Apple Watch でロック解除すればいいじゃないか。
そう思って自分の iPhone の設定画面から「Face ID と パスコード」という項目をクリックし、パスコードを入力して表示された中段あたりをみると、「APPLE WATCH でロック解除」という項目があるではないか。このスイッチをスライドして「オン」にしてやるだけで OK だった。
試しに iPhone を一度スリープ状態にさせて、マスクをした状態でスイッチ・オンすると、「ロック解除中」の表示が出たとたんに手首の Apple Watch が僅かにプルプルッと振動して、あっという間にロックが解除された。こんな簡単なことに、どうして今まで気付かなかったんだ。
ここまでやってみて、3日前の ”自分が「老害」扱いされないために” という記事でこんなことを書いていたのを思い出してしまった。
最新の IT 機器やシステムなどは、若い頃は率先して仕事に取り入れていたのだが、最近は本当に必要になってあわててやり方を調べたりすることもあるし。
うぅむ、早速やっちまってるじゃないか。いずれにしても、いちいちマスクをずらさなくても iPhone のロックが解除されるようになったので、ありがたいことではある。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AirPods でリアルタイム翻訳が可能になるらしいが(2025.03.16)
- PC のタイプ音がうるさいという人向けの昔話(2025.02.12)
- 選挙とインターネットの関わりというもの(2025.01.29)
- アヤシいメールには、くれぐれもご注意(2025.01.24)
- 「AI ブリタニカ」が脚光を浴びてるんだそうだが(2025.01.09)
コメント