« 給食における「納得感」と、フードロス軽減 | トップページ | Apple Watch で iPhone のロック解除 »

2022年1月28日

7月以降、マスクしなくてもよくなることを期待

テレビ静岡が、「7月以降はマスク撤廃」の可能性があると伝えている(参照)。私は正直言ってマスクが苦手なので、本当にそうなってくれればいいと期待している。

220128

感染症が専門の矢野邦夫医師は「現時点ではマスクをちゃんと着用してほしい」としつつ、「7月以降はもしかしたらマスクの着用をやめるのではないかと思っている」として、3つの理由を挙げている。

1)追加のワクチン接種
ブースター接種はオミクロンであっても重症化予防が 90%ある。これが国民の多くは接種が 6月末には終わる。国民全体が免疫をもてる。

2)プロテアーゼ阻害薬
これは内服薬だが新型コロナに対して極めて有効だ。リスクがある人の 8~9割が重症化を防ぐことができる。感染した高齢者がこれによって重症化しない。

3)感染力の低下
オミクロン株は重症化率が減っている。オミクロンの次にさらに感染力の強い変異株がでるかもしれないが、重症化率がもっと下がる。こういったウイルスは感染した人が軽症または無症状で出歩くことで感染者を作ることができる。重症化が厳しくなると家に閉じこもってしまうので、次の変異株はオミクロン株よりも感染力が強ければ重症化が減るだろう。

さらに 6月以後もマスクを着用し続けると熱中症のリスクが高まるほか、子どもの頃に罹患しておけば大人になってから感染しても大きな問題とならない病原体に、昨今の子供たちが感染していないことも問題だとしている。病原体一般から遠離り過ぎるのは、実はあまりいいことではないようなのだ。

上述の 3番目は、あるいは「希望的観測」なのかもしれないが、個人的には矢野医師のおっしゃるようになることを期待したい。たとえコロナに感染しても症状が出ないとか重症化しないとかいう確率が高まれば、「ほかの感染しておくべき病原体にきちんと接しておくべき」という要件とのトレードオフになる。

日本人は案外マスクが好きみたいなところがあるので、矢野医師の言うように 7月以降にマスク着用が撤廃されるかどうかは、実際のところよくわからない。しかし個人的には、「暑い季節になってからまでマスクを強制されるのは御免蒙りたい」と思っている。

少なくともそれほどの人混みでない屋外の炎天下では、マスク着用に関してユルくなってもらいたいなあ。冷房の効いた室内でもとまでは言わないから。

7月は無理としても、うだるような暑さが本格化する 8月頃までには、マスク着用撤廃のための上述の 3つの要件に関して、国民的理解が促進されることを期待したい。

 

|

« 給食における「納得感」と、フードロス軽減 | トップページ | Apple Watch で iPhone のロック解除 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 給食における「納得感」と、フードロス軽減 | トップページ | Apple Watch で iPhone のロック解除 »