« 「オミクロン株」の重症化リスクが低いというのは? | トップページ | 「ピザハット」は「ピザの帽子」じゃないので »

2022年2月 7日

コロナと花粉症

2日連続でのオミクロン株ネタで恐縮。NHK が "花粉症 オミクロン株と症状共通 「花粉症の人は早めの受診を」" と呼びかけていて、毎年この季節になるとスギ花粉症に悩まされる身としては、まったく難儀な話になっている。

2202071

この問題に関しては、昨年の今頃も「花粉症には難儀な季節」というタイトルで書いているのだが、またしてもこの季節が巡ってきてしまったというわけだ。あれよあれよという間に時が経つように感じられるが、これって年のせいばかりじゃないだろう。

この 2年以上、外出が控えられてまともな活動ができないので、生活にメリハリが感じられない。毎日ダラダラと同じようなリズムで過ごしてしまうので、時の経つのが無駄に早いような気がしてしまうのだ。

さらに昨今大問題になっているオミクロン株の症状が、スギ花粉症とかなり共通しているというので、ますます鬱陶しいことになっている。上の画像で紹介されている日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会のサイトの「新型コロナウイルス感染症流行中の花粉症対策について」というページには次のようにある。

オミクロン株に感染した場合の症状は、鼻水が73%、くしゃみが60%で、従来株に比べ嗅覚障害や発熱が少ないことが報告されています。また、オミクロン株感染の過半数で倦怠感を自覚しますが、花粉症でも半数近くの方に倦怠感の自覚症状があります。

いやはや、「鼻水、くしゃみ、倦怠感」と言ったら、私が毎年うんざりしてしまう花粉症と一緒じゃないか。幸いにと言うか何というか、今年はこの寒さのせいでまだ花粉症の症状は目立っていないが、今のうちからマスクをしっかり使って花粉対策をしないと、コロナ感染を疑われそうでコワい。

それにしても、早くオミクロン株の時期が過ぎて落ちついてもらいたいなあ。

 

|

« 「オミクロン株」の重症化リスクが低いというのは? | トップページ | 「ピザハット」は「ピザの帽子」じゃないので »

心と体」カテゴリの記事

コメント

tak さん

私はもう花粉症の症状が出始めたので、
夜寝る前にアレルギー対応の薬を飲み始めました。

何年か前にアレルギーチェックをしたら、スギやマキノキ以外にも、
猫やエビ、カニ他、ほとんどの項目でアレルギー反応が出てビックリ。
猫は昔から飼っているし、エビやカニも問題なく食べてるんだけど…… ???

夏くらいまではどこにいても、クシャミと鼻水でティッシュが手放せません、

随分昔からマスクをすることが多く、友人に会った時、
「やっぱりマスクしてる」と言われたものですが、
昨今のご時世でマスクが普通になりましたが、あんまり喜べないですね。

辛いシーズン、何とか乗り切りましょうね。

投稿: さくら | 2022年2月 7日 21:05

さくら さん:

私もこの記事をアップし終えてから裏の土手を散歩したら、「あれ、少し来ちゃってるかな?」という気がしてきました。ちょっと鼻がむず痒いかも。

スギ花粉の時期が終わっても、ヒノキが来て、さらにカモガヤなんてものまであるので、秋になっても鼻水に悩まされます。

ただ、ネコやエビ、カニにまで反応することはないようです。ネコはアレルギーでも、つい猫可愛がりしてしまいますよね ^^;)

投稿: tak | 2022年2月 7日 21:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「オミクロン株」の重症化リスクが低いというのは? | トップページ | 「ピザハット」は「ピザの帽子」じゃないので »