電力需給が逼迫しているんだそうだ
今日の雪には本当に驚いた。予報ではつくば周辺でも「雪になる懼れがある」とのことだったが、まあ、それが当たったとしてもみぞれか、あるいは白いものがちらつく程度の話かと思っていた。あんなにまともな雪になるとは思わなかった。
その上、電力の需給が逼迫しているとやらで、政府が緊急記者会見を開き、羽生田経産省自らが節電を呼びかけるまでになっている(参照)。「このままの状況が続けば停電が起きる可能性があるとして、企業や家庭に対して午後 3時から午後 8時までもう一段の節電を強く要請」というのである。
今、午後 6時 50分。幸いにして停電は起きていない。この後、どうなるかわからないが、今のところはこうして今日のブログ記事を書いていられる。
階段の踊り場の窓から外を見ると、川向こうの家並みが上の写真のように、いつもの日暮れ時と比べてずいぶん暗く見える。普段だともっとあちこちの家の窓に明かりが灯っているのだ。今日はみんな真面目に、政府の呼びかけに応じて節電していると見える。
ただ、今日は寒い。寒すぎる。
都会のマンション暮らしなんて人たちの中には、冷暖房はエアコンしかないという人もいるはずだ。エアコンの暖房運転は電力消費が激しいから、設定温度をギリギリまで下げながら厚着で耐えなければならない。「ダウンウェア、洗濯してしまっちゃったよ」なんて人は、きっと後悔しているだろう。
春の彼岸が過ぎたとたんに妙に冷え込むことがあるというのは、毎年のお約束みたいになっているが、彼岸の翌日に雪が降ってしまうなんていうのは、ちょっと極端すぎる。本当にこのところ、天気がどんどん極端になっているのを感じてしまう。
この「妙に寒くなる」というのも、地球温暖化の現れのひとつだというからややこしい。とにかく温暖化防止のために、本気でエコ生活を心がける必要があるんだろう。
原発再稼働なんて避けたいからね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 『さるかに合戦』の不条理と「雰囲気のもの」(2023.12.04)
- ディズニーランドって、ちょっと特別な場所なのかも(2023.11.28)
- スタッドレスタイヤが要らなくなれば、ありがたいが(2023.11.24)
- 「東海道・山陽・九州新幹線でも喫煙ルーム廃止」歓迎!(2023.10.18)
- 明日から、急に忙しくなってしまうので・・・(2023.10.06)
コメント