一日も早くマスク着用から解放されたいのだが
東洋経済 ONLINE が、 "アメリカ「マスク撤廃」で巻き起こっている大論争" というニューヨーク・タイムズの記事を伝えている。"「感染の恐怖」から旅行を取りやめる人も” というサブタイトル付きだから、かなり深刻な話題なのだろう。
この記事は、次のような書き出しである。
それは上空で始まった。連邦地裁判事が空の便でのマスク着用義務を取り消した直後、パイロットが機内放送でこのニュースを伝えると、一部の乗客は歓声を上げながらマスクを外した。
こんな具合なのだから、アメリカ人には「マスク嫌い」が多いんだろうね。私も決して好きじゃないから、その気持ちはよくわかる。
ただ、乗客の全員がマスクを外したわけじゃなく、「一部の乗客」と記されているのが問題だ。この便に幼児を連れて搭乗していた乗客の一人は「周囲の乗客がマスクを外すのを見て恐怖を感じた」とコメントしている。その気持ちもまた、痛いほどわかる。
私は混雑していない道を歩く時はマスクなんて外しているが、頻繁に人とすれ違うぐらいになったら、しぶしぶながらマスクをする。そして電車や飛行機に乗るとなったら、しぶしぶどころではなく当然のこととしてマスク着用することになる。
一時はマスク着用によるコロナ感染防止効果が疑問視されたこともあり、さらには過激な「マスク反対派」というのもいて、ノーマスクでデモしたり、ワクチン接種会場に殴り込んだりしている。彼らの中には「コロナは国際的陰謀」なんて主張する向きもあるようで、かなりエキセントリックだ。
ただ最近は、マスク着用には一定の効果があるというのが定説になっているようだ。日本でコロナ感染者がそれほど爆発的に増加しないのは、日本人が律儀にマスクを着用するからということもあるだろう。
それだけに、私としてもマスク着用に反発しようとは思わない。ショッピングセンターで買い物をする時など、店の入り口まで来て、クルマの中にマスクを置き忘れたことに気付いたりすることがあり、そんな時は広い駐車場をとぼとぼと戻ることになるが、それもまた仕方のないことだ。
ただ、これから(というか、実は「既に」という感じでもあるのだが)暑い夏になると、マスクを着用し続けるのがかなり苦痛になる。それだけに、コロナ禍が終息してマスクから解放される日が、一日も早く来ることを心の底から願う。
こればかりは本音の本音である。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 町内会とゴミ捨ての難しい問題(2025.04.21)
- 万博が開幕したようで、ご苦労なことである(2025.04.14)
- 統一教会の「合同結婚式」、まだやってるんだ(2025.04.13)
- フジテレビの不祥事関連で、いろいろ出てきてるが(2025.04.03)
- 岡山の山火事の原因は、伐採した木の焼却だった(2025.03.30)
「心と体」カテゴリの記事
- 中国製ロボット、「走る」までには至ってないようだ(2025.04.22)
- 日本人の死因、実は「認知症」がトップなんだそうだ(2025.03.21)
- アルコール飲料にもがんのリスクがあるという(2025.03.12)
- 睡眠時間が短いと、「死亡率」が増加するって?(2025.03.08)
- クルマを使うか、電車やバスを使うか、それとも歩くか(2025.03.01)
コメント
確かにマスクを頻繁に着用すると、皮膚アレルギーとの闘いになります。けれど、自分がもし自覚なしのウィルスキャリヤーだったりしたら他人様に多大な迷惑をかけることになる。その方がもっとイヤです。社会の一員として、人と十分な距離を取れない場所・場合では必ず着用します。していない他人にはなるべく近づきたくないのも正直な気持ちです。
投稿: K.N | 2022年4月22日 23:06
K.N さん:
まさにその通りですね。そうした気持ちが大切なのだと思います。
投稿: tak | 2022年4月22日 23:22