東京、大阪では 10人に 1人がコロナ経験者
今日の昼前、階下に降りるといつも付けっぱなしの TBS ラジオで「ジェーン・スーの生活は踊る」の時間帯だが、いつもの声が聞こえない。妻が「スーさん、コロナになっちゃったらしいのよ」と言うので Twitter を覗くと、本人が「まったくもって不覚にも。くやしい」と呟いているじゃないか。
この番組、つい最近も水曜パートナーの小倉弘子アナウンサーがコロナに感染して復帰している(参照)し、お昼過ぎの名物番組「赤江珠緒のたまむすび」の赤江さんも一昨年にコロナで休んでいる(参照)。さらに、この番組の水曜パートナー、博多大吉もつい最近コロナから復帰したばかりだ(参照)。
「いやはや、今やコロナって、全然珍しくなくなっちゃったんだね」と驚いてネットのニュースを見ると、東京都の本日のコロナ感染確認者数は 5,394人と報道されている。「先週より 1300人余減」というのだから、先週の木曜日は 6,700人ぐらい確認されていたわけだ。
一時は 1日に 1万人以上の感染者というのもザラだったし、こうなると東京都在住のコロナ累計感染者の数は大変なことになっているんじゃあるまいかと、ちょっと調べてみた。
東京都庁のサイト内の「都内の最新感染状況」のページによると、今月 27日現在の累計陽性者数は 1,426,497人ということになっている。ざっとみて都民(1,400万人)の 約 10%がコロナを経験しているというわけだ。10人に 1人である。
大阪府の状況も大変なもので、本日現在の累計感染者数は 888,371人とされている(参照)。大阪府の人口は約 880万人だから、やはり約 10%。東京と大阪、まじヤバい。
私の住む茨城県だと、本日現在の累計陽性者数は 142,497人(参照)で、今年 3月 1日現在の県民人口は 約 284万人(参照)だから、約 5%。それでも 20人に 1人ということだから、油断がならない。
まあ、私はワクチンを 3回接種しているから大丈夫と言えば大丈夫だろうし、万が一感染しても軽症で済むということになっている。とはいえ、まだまだ気をつけるに越したことはなかろう。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 日本人の死因、実は「認知症」がトップなんだそうだ(2025.03.21)
- アルコール飲料にもがんのリスクがあるという(2025.03.12)
- 睡眠時間が短いと、「死亡率」が増加するって?(2025.03.08)
- クルマを使うか、電車やバスを使うか、それとも歩くか(2025.03.01)
- 会議中の居眠りって、極楽みたいなもの(2025.02.17)
コメント
東京は多分半分くらいの人が感染していると思いますよ。無症状の人がたくさんいるし、熱が出ても高熱じゃなければ検査しないだろうしね。3回目の接種を必死で推奨していますが、今のワクチンはオミクロンには効果がないらしいし、そもそもオミクロンは軽症だから、かかって軽症だったとしてもそれがワクチン効果と言えるかどうかわかりません。政府は仕入れたワクチンをはかすのに必死なんだろうと思います。
誰も検査しなければコロナは終わるでしょう。今亡くなっているのはただの風邪でも亡くなる年寄りか末期癌患者、心筋梗塞や脳梗塞で亡くなり、検査したらたまたまコロナ陽性だった人だけです。
投稿: basara10 | 2022年4月29日 08:05
basara10 さん:
>東京は多分半分くらいの人が感染していると思いますよ。
なるほど、そうかもしれませんね。検査してない人も多いのだから、10%というのはあくまでも「公表数字」からみたもので、実態からはかけ離れていると。
そのうちに「コロナもフツーの風邪」という具合になるんでしょう。
そうなるまでは人間の側の都合で、いろいろすったもんだが繰り返されるでしょうから、それを思うと気が滅入ります。
投稿: tak | 2022年4月29日 08:46