« 『吾輩は猫である』で迷亭君が自慢した「多目的鋏」 | トップページ | 前世紀初頭の多機能鋏を巡る冒険 その 1 »

2022年5月 3日

「極寒」でなくても、人は「寒さで死ぬ」らしい

当ブログの 4月 29日付「今年の春は、冬と初夏とを行ったり来たり」という記事で書いたように、近頃は夏の暑さと震えるほどの寒さの繰り返しという極端な天気が続いている。暑さと寒さが日替わりでやってくるだけでなく、一日のうちでも急に寒くなったりする。

220503

「夏も近付く八十八夜」の昨日、日中は晴れて快適だったが、夕方頃から一転し、雷の鳴るザーザー降りで、またしてもすっかり肌寒くなってしまった。本当に油断がならない。

日が沈んで急に冷え込んだとはいえ、気温としてはせいぜい 12℃ ぐらいのもので、真冬の寒さというほどではない。しかし、25℃ 以上の「夏日」を一度ならず経験してしまったカラダには、それでも肌寒く感じられ、またしてもフリースを着込んでしまった。今年はいつまで経っても冬物をしまえない。

そんなこんなで「はてなブックマーク」を眺めていると、ECON 101 というサイトの "タイラー・コーエン「メキシコ人は寒さで死んでる」" という記事に目が止まった。元記事は Marginal Revolution (「ささいな革命」って、いいね)というサイトの "Mexcans die from the cold" という記事である。

メキシコの死亡者のうち 3.8%(年間 26,000名)は「適正水準に達しない気温」によるものだとして、次のように解説されている。

天候に関連した死亡者のうち,92パーセントは寒さに起因するもので,「寒い」天候(摂氏 12度以下)や「いくぶん寒い」天候(摂氏 12度~20度)によって生じている.暑い天候による死者は,わずか 2パーセントにすぎない.

さらに、低所得層では気温による死亡率は 2倍になっているという。これって、驚くべき事実である。人って(とくに貧しい暮らしでは)下手すると、12〜20℃ の「いくぶん寒い」程度の気温でも「凍え死ぬ」ことがあるのだ。

今日はありがたいことに穏やかな天候だが、つくば周辺の夜明けは 8℃ まで冷え込んだらしい。ということは、劣悪な環境で寝ていたら死んでもおかしくなかったというわけだ。隙間風のない家で暮らしていられる身の幸いを思ってしまったよ。

子ども時代を過ごした 1960年代初めには、児童雑誌なんかによく「21世紀の人類の、夢のような暮らし」みたいな内容の特集が組まれていた。しかしその 21世紀になって 20年以上経った今、「夢のような暮らし」どころか、ウクライナでは戦争があり、メキシコでは「いくぶん寒い」程度で人が死ぬ。

そしてその「天候」は、人々の生活による CO2 排出の増大で、21世紀に入ってからというもの極端化する一方である。夢なら醒めてもらいたいぐらいのものだ。

 

|

« 『吾輩は猫である』で迷亭君が自慢した「多目的鋏」 | トップページ | 前世紀初頭の多機能鋏を巡る冒険 その 1 »

自然・環境」カテゴリの記事

コメント

「素っ裸で無人島なりに放り込まれたとき、最初にするべきことは何か」の答えは、「体温の保持」だと言いますね。常時30度越えの熱帯でもなければ気温は人間の体温より低いので、体温は下がる一方で、エネルギーもひたすら消費されていくのだとか。水無しだと4~5日、食糧無しだと2~3週間だそうです。
適切な衣服・風雨をしのげる家・体温維持に必要な栄養源、そういうものが充分でない貧困層から亡くなってしまうのでしょうね。

投稿: らむね | 2022年5月 3日 20:26

らむね さん:

>常時30度越えの熱帯でもなければ気温は人間の体温より低いので、体温は下がる一方で、エネルギーもひたすら消費されていくのだとか。

なるほどね。まさに体温維持は重要問題なんですね。

衣服と雨風をしのげる住まいというのは、最低でも必要なものですね。

投稿: tak | 2022年5月 3日 21:01

 それは暑いより寒い方が健康に悪いでしょう。人類はエチオピアで誕生したし、現在でも砂漠を除けば人口大国は熱帯地方に多い。日本でも都道府県別の平均寿命は北日本より西日本の方が長い傾向がある。

投稿: basara10 | 2022年5月 5日 04:57

basara10 さん:

東北で生まれて 18歳まで育った私の実感としては、

「暑くて死にそう!」とは言っても、
「寒くて死にそう!」とは言わないんですよね ^^;)

それだけ日本、とりわけ東北より向こうは、寒さ対策ができてるってことなんでしょうね。

その代わり、ことにエアコンのなかった昔は、マジで「暑くて死ぬ!」なんて言ってました。当時の庄内地方の夏の最高気温なんて、今と比べれば知れたものだったんですが、何しろ東北生まれの多くは、暑さ弱いです ^^;)

>日本でも都道府県別の平均寿命は北日本より西日本の方が長い傾向がある。

この傾向は、気温以外にもいろいろな要素が絡まっていると思います。東北人は塩辛い漬物をガリガリ食うとか。

世界的に見れば、長寿国ランキングの上位は、暑い国と寒い国がごちゃごちゃに混在してます。ただざっと見ると「暑い国」はむしろ少ないですね。

https://memorva.jp/ranking/unfpa/who_whs_life_expectancy.php

これには気温よりも、経済事情が大きく反映されていると考えられます。

そんなわけで、今後温暖化がますます進むうちに、「暑さで死ぬ」人も増えるような気がしてます。

投稿: tak | 2022年5月 5日 09:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 『吾輩は猫である』で迷亭君が自慢した「多目的鋏」 | トップページ | 前世紀初頭の多機能鋏を巡る冒険 その 1 »