「プーチン峰」に掲げられたウクライナ国旗
AFP BB News に "「プーチン峰」のウクライナ国旗、キルギス登山連盟が撤去” (5月 28日付)というニュースがある。その前日に報じられた "「プーチン峰」にウクライナ国旗、警察が捜査 キルギス" の続報だ。ちなみに「プーチン峰」(Putin's Peak)というのは、ロシアじゃなくキルギスにある山である。
キルギスにある山に「プーチン峰」なんて名前が付いているのは、このキルギスという国が「ロシアの忠実な同盟国」であることによるらしい。何しろこの国には、「エリツィン峰(5168メートル)」や「レーニン峰(7134メートル)」という山もあるというのだから、念の入った事大主義である。
そのややこしい国の、その名も「プーチン峰」に、誰かがウクライナ国旗を立ててしまったというのだから、警察は焦ってしまったんだろう。それで「捜査」を始めたというのだが、一体どういう罪で逮捕するのか、部外者としてはよくわからないところである。
ちなみに上の画像を見てもわかるように、このニュースに添えられた写真には、ロシア国旗(右)とキルギス国旗(左)しか映ってない。「ウクライナ国旗なんてないじゃん!」と思ってしまったが、写真の下に「2012年 9月 17日撮影」というキャプションがある。何だよ、紛らわしいなあ。
じゃあ、ウクライナ国旗の映った画像がどこかにないかと探したところ、ちゃんと Twitter で見つかった。MFA of Ukraine のお墨付きで、下の画像をクリックすれば、紛れもない動画に飛べる。
残念ながらこのウクライナ国旗は早速撤去されてしまったようだが、動画が見られるだけでも嬉しい。撮影した人、エラい!(ただ、国旗の下の金属板の文字は残念ながら私には読めないので、英語訳も添えてくれたらよかったのに)
ちなみにキルギスの登山連盟会長はこの件について、「政治に巻き込まれるのは不愉快だ」として、「キルギスの山にはキルギスの国旗が掲げられるべきだと私は信じている」と述べたと伝えられている(参照)。
しかし、そんなことを言いながら、ロシアの国旗が一緒に掲げられていることについては目をつむるらしい。「政治に巻き込まれるのは不愉快だ」と言ってる当人が、好んで政治に巻き込まれているようなのだね。
キルギスって、「ロシアの忠実な同盟国」どころか、これではほとんど「属国」だ。悲しいお話である。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- メキシコのバンドがビザ差し止めで米公演キャンセル(2025.06.06)
- トランプは ”TACO”(タコじじい?)という一幕(2025.05.30)
- 「コメ買ったことない」なんてネタはヤバいよ、江藤さん(2025.05.20)
- 米国の「サマーキャンプ」というもの(2025.05.15)
- NHK から国民を守る党・立花孝志の「選挙ハック」(2025.05.11)
コメント