« 単語登録は、やっぱりしておく方がいいいだろうね | トップページ | 昨日はココログのサーバがダウンしていたので »

2022年6月26日

情報化時代における「いきなりの真夏」の過ごし方

「梅雨寒」から一転して、「いきなりの真夏」である。下の画像は昨日の午後 2時過ぎの NHK ニュースから拝借したもので、「6月では観測史上初 群馬 伊勢崎で 40度超 熱中症に厳重注意」となっている。とにかく昨日の暑さは「熱い」と表記したくなるほどだった。

220626

さらにニュースは刻々と更新され、午後 3時過ぎには 40.2℃ を記録したと知らされた。そんなのが私の住むつくば周辺の話でなくてよかったと思うが、いやいや、この辺りも十分に「熱かった」。

私は山形県の海のある方、庄内平野の酒田市で生まれたのでこの名を名乗っているが、同じ山形県の内陸部、山形市では 1933年に 40.8℃ を記録した。これは 2007年に岐阜県多治見市と埼玉県熊谷市で 40.9℃ を記録するまで、74年間も日本の最高気温記録として語り継がれてきたものである。

ちなみに山形県では、1978年 8月 3日にも 40℃ 超えを記録していて、それは私の生まれた酒田市の 40.1℃ というものだった。この日に日本付近を通過していた台風によるフェーン現象がもたらしたものだったとされている。

ちょうどその日、26歳の若さだった私はこともあろうに南アルプスを単独行していて、3,000メートル近い稜線直下で、その台風をやり過ごすために停滞していた。強風でバホバホ揺れるテントの中で、雑音だらけの携帯ラジオを通してそのニュースを聞いた私はびっくりたまげてしまったのである。

このことについては、ほぼ 26年後の2004年 7月 21日付 "猛暑と「知らぬが仏」" という記事で、次のように書いている。

後で聞くところによると、その日は、壁でも襖でもテーブルでも、触るものすべてが熱かったという。他人の座った座布団に座ると、ひんやりと感じたというから、ただ事ではない。しかし、まだ冷房がそれほど普及していなかった中で、酒田の人々は 「今日はなんだかおかしい」 などとつぶやきながら、普段どおりに働いて暮らしていた。

夕方のニュースで、その日の最高気温が 40度以上になったと聞かされてからである。酒田の人の 9割近くが「だぁ~!」と叫んでひっくり返ったまま、それ以上、体を動かす気力を失ってしまったのは。

私は南アルプスの稜線で大風に煽られながら、2時過ぎ頃には「酒田市で 40.1℃ を記録」という情報を得ていたというのに、当の地元の人たちの多くはリアルタイムでそれを知らずに、「なんだかおかしい」なんて言いながら過ごしていたというのである。情報化以前のお話で、スマホも何もなかったからね。

ということは、もしかしたら現代の我々も 44年前の酒田の人たちのように、あまりニュースなんかに触れず、せいぜい「何だかおかしい」と呟きながら過ごすぐらいの方が、この暑さに耐えられるのかもしれないね。下手に知ってしまうと、ひっくり返ったまま動くのが嫌になる。

ただ、今のところは梅雨も明けておらず、体がまだ高温に慣れていないので、やっぱり冷房のスイッチは入れておく方が身のためだとは思うが。

それにしても、かつての日本では 40℃ 越えはとてつもなく珍しいことだったのに、2018年以後は 4年間で 30回以上も記録している。とくに 2018年 7月 23日に埼玉県熊谷市で記録した 41.1℃ なんて、お風呂でも熱湯(あつゆ)の部類だ。(とはいえ、こんな世界もあるが)

地球の気候は急激に変わって来ていると見て、間違いない。

 

|

« 単語登録は、やっぱりしておく方がいいいだろうね | トップページ | 昨日はココログのサーバがダウンしていたので »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

日本各地の「40℃越え」地域が集まって、「アツいまちサミット」なる会合が毎年開かれておりまして、各地域の取り組みの状況や対策などの検討と共有を行なってます。
熱中症対策で有効とされている「伊藤園の健康ミネラル麦茶」が公式飲料として採用されるなど、活動は活発です。

どうも、この会合の中では、山形県は山形市の参加となってますねぇ。

まぁ、できるだけ季節のものを喰って、暑い中でも外仕事だってありますから休憩して、オフタイムにちゃんと休むができれば、なんとか生きていけるだろうと、水分補給と発汗と「オシッコで老廃物と体内熱の放出」を心がけて、生活します。

しかし、あっつうでかん。

投稿: 乙痴庵 | 2022年6月26日 12:31

乙痴庵 さん:

「アツいまちサミット」とは、最初冗談かと思いましたが、本当にあるんですね。知りませんでした ^^;)

とにかく、体調維持に万全を期しましょう。

投稿: tak | 2022年6月26日 21:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 単語登録は、やっぱりしておく方がいいいだろうね | トップページ | 昨日はココログのサーバがダウンしていたので »