安倍元首相の銃撃事件に思うこと
何はなくとも昨日の安倍元首相銃撃事件について触れないわけにいかないだろうから、書くことにする。あまり気は進まないけれど。
この銃撃事件があってはならないものだということについては、既に多くのメディアが各政党代表の常套句の形で報じているので、敢えて私まで繰り返す必要なないだろう。ここではちょっと別の視点で感じたことを書いてみたいと思う。このブログって、もとよりそういう性格のものなので、了解戴きたい。
上の画像をクリックすると、山猫さんという方が Twitter に投稿された動画にリンクする。動画では、演説の最中に 2発の銃声(爆発音のようにも聞こえる)が響き、異様な煙が上がる。そして銃声の 2発目で安倍氏が倒れてしまうのも、鮮烈に記録されている。
私が驚いてしまったのは、この時、現場に居合わせた人たちから何の悲鳴もどよめきの声も上がっていないことだ。「何だ、どうしたんだ?」というような呟きすら聞こえない。そして少なくとも画面に映っている人たちは誰も逃げも伏せもせず、そのまま立っているだけだ。
これって違和感どころではなく、信じられない光景だ。もし私がその場にいたら、銃声が響いて煙が立ち昇るのを見た瞬間に、地面に伏せたりはしないまでも、反射的に身をかがめてその場から遠離ろうとするだろう。流れ弾が飛んでくるかもしれないのに、漫然と立ったままでいるなんて到底できない。
私は 14年前に "Duck! は、「伏せろ!」" という記事を書いた。若い頃、米国社会が今よりずっと危険だった時代(80年代)に、初めてニューヨークに行く前、 "Duck!" (伏せろ!)という声が聞こえたら、とにかく身を低くして流れ弾に当たらないようにしろと教えられ、それを体に叩き込んだという話である。
何しろこの時は、宿泊したホテルのロビーで「パンパン!」とおもちゃのピストルのような音が聞こえたと思ったら、目の前でオッサンが血を流し、目をむいてくたばっていたというぐらいの時代である。その場に居合わせた人は、一斉に屈みながらその場から避難した。
「おもちゃのピストルのような音」で人が死ぬのだから、あの轟音では、とにかくその場からできるだけ離れるのが当然だろう。ところが実際の現場では、誰もそれをしない。それどころか逆に、近付いてみようとする人までいる。私はこの動画を見て、つくづく「日本は平和だなあ」と感じた。
元首相が銃撃されたというのに「日本は平和」と言うのはおかしいと非難されるかもしれないが、その瞬間の人々の反応を見る限り、「平和」と思うしかないじゃないか。
これで、安倍政権時代にあれだけ批判的だった多くのメディアも、死者に鞭打つような論調を避け、「お約束的」な美化記事で溢れるだろう。そして明日の選挙では、多分自民党に「同情票」というか「お悔やみ票」みたいなのが流れ、大勝してしまうんじゃなかろうか。
かなり複雑な気分になってしまう。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- トランプ、今のところ逮捕も訴追もされてないんだが(2023.03.22)
- 高市答弁以上に不愉快な、自民党的「見放し方」(2023.03.20)
- それなら、自民党は「政治家じじい70党」だろうよ(2023.03.09)
- 例の放送法「内部文書」問題ではっきりしたこと(2023.03.07)
- 国会答弁がつまらないのは、ほとんど原稿通りだから(2023.02.10)
コメント
演説を聞いていた人たちを含め、日本人のほとんどが同じ振る舞いをすると思います。takさんはニューヨークで実際に経験なさっているから、身体が反射的に対応できるのでしょう。
一般人の、銃撃による巻き添えなんて、せいぜい暴力団同士の抗争によるものくらいで、それさえも今は少なくなっています。
私が疑問に思うのは、SP含め警備の人たちは一体どんな仕事をしていたのかということです。「元」総理とは言え、最大派閥を率いていた方ですから、襲撃のターゲットになる可能性は小さくはないと踏んで警戒にあたるべきで、本当にそれがなされていたようには思えないです。
警察の治安維持能力・意識に不信感を覚えます。
投稿: K.N | 2022年7月 9日 02:14
K.N さん:
>私が疑問に思うのは、SP含め警備の人たちは一体どんな仕事をしていたのかということです。
それも含めて、「平和だなあ」と思ってしまうのです。
別のビデオを見ると、容疑者が露骨なまでに銃を構えて近付いているのに、警備陣はまともな対応をしていません。手製の銃なので、いわゆるフツーの銃には見えず、カメラの望遠レンズか何かと思ったんでしょうが、それにしても信じられないお粗末さですね。
あそこに映っていた警備員、咄嗟の判断でタックルしていれば(米国だったら、フツーにそうなります)、英雄になれたのに。
投稿: tak | 2022年7月 9日 04:42
警視庁のSPが1人いたようですね。元総理とはいえ現職閣僚ではなく党三役でもない、立場上”いち国会議員”なわけで、そんなもんじゃないでしょうか。銃器に対する警戒が弱いというのも日本では仕方のないことかと。
仮に今回の凶行を防ぐとすればSPが4人程度でぐるりと周囲を囲み警戒するくらいのことが必要だと思いますが、それはつまり現在の警視庁のSP関係予算を4倍にすることと等しく、また嫌われ度で言ったら安倍さんに引けを取らない蓮舫さんや辻元さんにも付けなきゃとなってしまいます。
投稿: らむね | 2022年7月 9日 06:59
らむね さん:
別に SP でなくてもいいんですが、今回の警備陣はちょっと呑気すぎだと思ってしまいました。
>銃器に対する警戒が弱いというのも日本では仕方のないことかと。
そう言われてしまえば、「平和な日本」ですから、しょうがないかという気もしますが、でも、一応プロの警備陣ですからねえ ^^;)
>また嫌われ度で言ったら安倍さんに引けを取らない蓮舫さんや辻元さんにも付けなきゃとなってしまいます。
うぅむ、この 2人は、悪いけどリスク踏んでまでの「殺し甲斐」はないかも (個人的な感覚ですので、そのあたりよろしく ^^;)。
投稿: tak | 2022年7月 9日 18:03
地響きをともなう「ドーン」という低い音だったようで、それで人々は 〝ん、今のナニ?″ となったのかも知れませんね。
「パン」という音だったらもしかしたら伏せていたかも知れません。
一般人はともかくSPは一発目の「ドーン」で鉄板入りのアタッシュケースと防弾チョッキを着た身を挺して安倍さんの盾になるべきでしたね。
1981年にレーガン元大統領が狙撃されたときはSSがそのようにしてました。レーガン元大統領も Duck してましたね。
テレビで元警視総監が解説してましたが、何かを持った人物が不審な挙動をしているのになぜここでブロックしなかったのかと指摘してました。
一般人は平和ボケしても仕方ないですが、SPも完全に平和ボケしてたようです。日本のSPをアメリカに派遣してSSから護衛術を学んだほうがいいと思います。
土曜日に横浜駅前交番の横で菅元総理と三原じゅん子さんがグータッチ会をやってました。運動員が菅さんと三原さんとグータッチできますから並んでくださいと声を張り上げてました。
前日の金曜日に日本中を震撼させる大事件が起こっているのに何やってるんだろうと呆れました。この人たちの平和ボケはもう病気です。グータッチ会ですから超接近しますので殴ったり首を絞めたりは簡単にできますよ。
菅さんは元総理ですからSPはついてます。グータッチ会をなぜ止めさせなかったのか、自民党も警視庁SPも神奈川県警も完全に病気です。
投稿: ハマッコー | 2022年7月10日 02:03
ハマッコー さん:
>テレビで元警視総監が解説してましたが、何かを持った人物が不審な挙動をしているのになぜここでブロックしなかったのかと指摘してました。
これ、本当にそう思います。日本以外だったら考えられない甘さですね。
>前日の金曜日に日本中を震撼させる大事件が起こっているのに何やってるんだろうと呆れました。この人たちの平和ボケはもう病気です。
菅さんって、口で演説しても何言ってるのかわからないので、ボディランゲージで勝負しようしたのかもしれませんね。コロナも再拡大しているというのに、この人、頭おかしいと思います。
投稿: tak | 2022年7月10日 07:48
>この人、頭おかしいと思います。
私は この犯人こそ“頭おかしい”と思います。
マスコミ報道による犯行動機を聞いても、“頭おかしい”としか思えない。
(男or女もゼロ0r100ではなく、gradation上にあるように)
決して無視できない確率で、“頭おかしい”人がいるという現実を見るべきです。
今度の件に関して言えば、“頭おかしい”人の犯罪をどう防ぐかに重点をすべきと思います。
アメリカにおける銃乱射事件の犯人も“頭おかしい”としか思えない。
アメリカにおいて、銃規制は憲法違反の声があるそうだ。
だが、殺傷能力の高い銃に限っても、いくら何でも緩過ぎないか。
時々話題になる、幼児虐待もそうだ。
幼児虐待の通報に児相は、“頭おかしい”人の存在を無想だにしなかったのか。
投稿: McC | 2022年7月10日 12:41
McC さん:
>私は この犯人こそ“頭おかしい”と思います。
それ、この話では「ほとんど前提」みたいなことですので、よろしく。
投稿: tak | 2022年7月10日 17:22