« 自民党と統一教会は、互いに「都合のいい存在」 | トップページ | 例の事件と、「一部の知識人」と言われる人たち »

2022年7月15日

梅雨前線の復活を経過して、来週は二度目の真夏

昨日の日テレ NEWS が「梅雨前線が復活」と伝えている。「寒冷渦が日本海へ 大気の状態は非常に不安定 広く大雨に警戒」ということだそうだ。6月末から 7月初めはいきなりの猛暑だったが、今度はまたしても梅雨の様相で、天気はわけのわからない推移である。

220715

ニュースで示された天気図を見ると、高気圧のマークが一つもなく、横並びの 4つの低気圧の南に梅雨前線が表示されている。本日の天気のポイントは「大きく二つ」あるのだそうだ。

まず一つ目は本州付近で梅雨前線が復活すること。東北北部では、まだ梅雨が明けていないため、顕在化する前線はまさに梅雨前線と呼ぶにふさわしいものです。(中略)

さらに二つ目は朝鮮半島の北から強い寒気が南下してくること。これは寒冷渦と呼ばれる寒気の渦巻きで、この南東側(つまり日本付近)では、非常に雷雲が発生しやすくなります。

今朝は肌寒いほどの気温だったが、これって「寒冷渦」ってやつのせいだったのか。周囲の人たちは「もう真夏が終わって秋になったみたいに錯覚してしまう」なんて言っているが、まさに実感だ。

ところが関東地方は週明けからは晴れマークが復活して、気温も 30℃ 以上になるという。つまり「二度目の真夏」が来るということで、8月になったらどんなことになるのか、考えるだに恐ろしい。

実は来月中旬、世間は旧盆だというのに、私は仕事で関西に行くことになってしまった。この時期に仕事するなんて、20年ぶりぐらいの気がする。夏バテにならないように、十分に気をつけるしかない。

 

|

« 自民党と統一教会は、互いに「都合のいい存在」 | トップページ | 例の事件と、「一部の知識人」と言われる人たち »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 自民党と統一教会は、互いに「都合のいい存在」 | トップページ | 例の事件と、「一部の知識人」と言われる人たち »