« 奈良の『ら』は R で、奈良女子大の『ら』は L | トップページ | 肉を生で食うことと、命がけの「通ぶり」「粋がり」 »

2022年7月20日

国葬当日は、SNS などで「非国民宣言」をしよう

HUFFPOST が 「安倍晋三元首相の国葬について、9月 27日に日本武道館で行う方向で政府が最終調整をしていると NHK などが報道しています」と伝えている(参照)。国葬に反対している人の数は少なくなく、私もその 1人だが、この声は届きそうにないよね。

220720

既に政府の動きは「国葬ありき」で進んでいるから、覆ることはないのだろう。

それならこちらとしても簡単な話で、国葬が行われる(らしい)9月 27日は、「非国民」になればいいだけのことだ。国籍を抹消するわけにはいかないが、この日だけは「俺、日本国に所属する意識から遠離るから」ということでいたいと思う。

誤解されるといけないので書いておくが、私は「愛国心」をもっているつもりである。最近はちょっとサボっているが、以前は祝日には玄関前に日の丸を掲げていたし、天皇敬愛の念もちゃんとある。それでも、安倍元首相の「国葬」が行われる 9月 27日には「非国民」でいることにする。

「国葬でなく、国民葬にすべき」という議論もあるが、たとえ「国民葬」になったとしても、「非国民」なのだから関係ない。遠離っているだけの話である。

というわけで、国葬当日は、Twitter を始め、いろいろな SNS で「非国民宣言」をすることをオススメしておく。

 

|

« 奈良の『ら』は R で、奈良女子大の『ら』は L | トップページ | 肉を生で食うことと、命がけの「通ぶり」「粋がり」 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

どうしましょうかね。紅白幕でも飾りますか(笑)

いや、まあさすがに私もこれが「目出度い」とは思っていませんが。なにか反意を示せるような・・・赤白逆の日の丸とか・・・でも誰かに目をつけられて仕返しも怖いですね。
心の中で「素直に冥福を祈らんぞ」と念じることにしますか。

投稿: らむね | 2022年7月20日 17:02

小学校は頓挫したけど、神社作っちゃいそうな勢い。

どっか廃棄物の埋まってる国有地でも格安で売却して…。
アカン。また文書を廃棄されたり、「いつのまにか作られたルール」が横行したり、正義の人が命を…。

アカン。
当日は素直に非国民になろう。

投稿: 乙痴庵 | 2022年7月20日 18:12

らむね さん:

紅白幕まではちょっとね ^^;)

いずれにしても、「俺の心は国葬にないぞ」という意思表示をしたいと思います。

投稿: tak | 2022年7月20日 19:27

乙痴庵 さん:

シンゾー神社なんて、できちゃいそうですか?
いやはや。

投稿: tak | 2022年7月20日 19:28

さすがに、かなりの勢いで「政教分離」に抵触すると思います。

過去の日光東照宮や明治神宮はその時代の流れとしても、現行憲法下では…。

あ!だから改憲?

投稿: 乙痴庵 | 2022年7月20日 20:23

乙痴庵 さん:

菅原道真みたいな「怨霊」と化してしまうので、天神様みたいに祀るしかないみたいな流れになったりするのが目に見えるようで、ちょっとコワいですね ^^;)

投稿: tak | 2022年7月20日 22:37

>[愛国心」と「天皇敬愛の念」

私も同様です。だからこそ今回の「国葬」は反対です。腹立たしいことこの上ないです。

非国民は現政府です!

投稿: K.N | 2022年7月20日 23:10

K.N さん:

>非国民は現政府です!

私も本心はそんな感じです。

投稿: tak | 2022年7月21日 08:11

非国民宣言にも惹かれますが、この国の将来に責任を持つ国民の1人として(というのがそもそも意識過剰の気味があるけど)、当日は国葬反対の集会にでも参加しようかと思っています(たぶん、ある)。

昔だったら「国葬粉砕」とか称したのだろうな…。

投稿: 山辺響 | 2022年7月21日 11:49

福島みずほ氏がツイッターで、国葬反対を明言されました。

吉田茂氏国葬のときの「閣議了解事項」の内容が踏襲されるのであれば、「憲法が保障する思想良心の自由を侵害すると言えます。(福島みずほ氏ツイッター文面より拝借)」と言う見解です。

おそらく、現在の社会環境経済状況も含めて、当時の閣議了解事項の通りには行けないと思いますが、「国葬なんだから!」と大上段に構えて国民への「規制等」を設けるのであれば、みずほちゃんに賛同です。

投稿: 乙痴庵 | 2022年7月21日 17:59

山辺響 さん:

政府は「国民に必ず喪に服してくださいと強制するものではない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6f752ee934d6dca320c5e32c24e47dc9b7d4da4

としていますが、そんなの改めて言うまでもなく、当たり前すぎる話ですよね。

>当日は国葬反対の集会にでも参加しようかと思っています(たぶん、ある)。

こちらの方を盛り上げるのも、対抗措置として確かに意味があるでしょうね。

投稿: tak | 2022年7月21日 20:21

乙痴庵 さん:

>「国葬なんだから!」と大上段に構えて国民への「規制等」を設けるのであれば、みずほちゃんに賛同です。

政府は「国民に服喪を強制するものではない」と言ってはいますが、服喪は強制されなくても、何らかの行動制限はされるのでしょう。

例えば国葬会場付近でのデモ行進なんて、まず無理でしょうし、警戒ラインを突破してしまったら、逮捕されちゃうでしょうね。

私としては「非国民宣言」で行こうと思っています。

投稿: tak | 2022年7月21日 20:26

 なんていうか、世界各国から要人が弔問に訪れるのだから、それなりに格好の付く式にしようというだけのことで、そんなに反対しなくても良いんじゃないですかね。それに、「国民に必ず喪に服してくださいと強制するものではない」っていうのは、「国葬ということは国民に弔意を強制するのか」って脊髄反射で怒る人がいるから、仕方なしに言ったのだと思いますよ。

投稿: tkckt | 2022年7月23日 14:40

tkckt さん:

>世界各国から要人が弔問に訪れるのだから、それなりに格好の付く式にしようというだけのことで、そんなに反対しなくても良いんじゃないですかね。

話の順序が逆じゃないでしょうかね。国葬にするから、世界各国からことさら多くの要人が弔問に来るという流れになって、式そのものに限らず、警備費などで、余計な費用がふくらむということにもなるんですよ。

これまでの首相経験者の葬式だって、別に国葬にしなくても、それなりに格好はついていましたよね。

>「国民に必ず喪に服してくださいと強制するものではない」っていうのは、「国葬ということは国民に弔意を強制するのか」って脊髄反射で怒る人がいるから、仕方なしに言ったのだと思いますよ。

「国葬ということは国民に弔意を強制するのか」というのは、ある意味、無理もない反応だと思いますよ。だからこそ私は、この日に限って「非国民」になるわけだし。

よく考えさえすれば、「国民に必ず喪に服してくださいと強制するものではない」なんて、今さら言うまでもないということがわかるとはいえ、実際場面での運用の境界線は、結構ビミョーなものがあります。

結局のところ、私が彼の国葬に異を唱えるのは、早い話が「わざわざ国葬にするほどの人物じゃないでしょ」という理由からです。まあ、「国葬に十分に値する」と考える人も少なくないようで、そこは「見解の相違」というほかありませんが。

投稿: tak | 2022年7月23日 15:56

 確かに「見解の相違」ですね。

投稿: tkckt | 2022年7月23日 17:04

保守層から見れば安倍さんはダントツに偉大な政治家であり国葬に値するってのは理解できます。
どうですかね、リベラルは払いたくないんですから、保守層1000万人から1000円ずつ寄付を募れば100億円かけた葬儀ができます。香典に比べれば微々たるものです。そのようにしてもらいたいものです。

投稿: らむね | 2022年7月24日 15:20

らむね さん:

「保守層葬」ってわけですね (^o^)

投稿: tak | 2022年7月24日 16:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 奈良の『ら』は R で、奈良女子大の『ら』は L | トップページ | 肉を生で食うことと、命がけの「通ぶり」「粋がり」 »