光回線が死んでる状態
いやはや、まいった。今日の夕方頃から我が家の光回線が死んでる状態になってしまい、今は iPhone を使ったテザリングでインターネットに繋いでこの記事を書いている。
初めは何で繋がらないのかわからなかったが、ONU を見ると、上の写真のように「光回線」のランプが点いていない。それでルーターの方も、「元々の回線が繋がっていないんじゃ、お手上げよ」という状態になってしまっている。
安倍問題でネット回線がパンクしてしまったのかと、iPhone で光回線の情報を調べてみたのだが、障害は報告されていない。とすると、こちらのローカルでのケーブルがいかれたか、あるいは ONU そのものがおシャカになってしまったかのどちらかなのだろう。
なんだか最近、インターネットの繋がり具合が不安定なような気がしていたのだが、どうもこの ONU の具合がおかしくなってしまっているようなのだ。もう夜になってしまったから、明日になっても復活しないようだったら、NTT に連絡して機器の交換を申し入れてみよう。
というわけで、今日のところはバタバタで疲れてしまったので、これにて失礼。
【7月 14日朝 追記】
今朝一番に確認してみたところ、とくに何をしたわけでもないのに「光回線」にランプが点いて生き返っていた。
ONU が死んでるわけではなく、光回線自体がおかしくなっていたようなのだ。あるいは、ONU もそれなりにくたびれてるのかなあ。とりあえず、NTT に機器交換を申し入れる方がいいかもしれない。
【7月 14日 夕刻 追記】
またしても「光回線」のランプが消えた。どうやら光回線自体がトラブっているようで、しばらく様子を見るほかなさそうだ。やれやれ。
【7月 14日 夜 追記】
「前にも似たようなことがあったなあ」と思って、自分のブログを検索したところ、「インターネット接続の光回線が突然死んだ」という 2020年 10月 17日の記事が見つかった。この時は 3日連続で死んだり生き返ったりしている。今回はどうなるか。
【7月 19日 朝 追記】
光回線の状態が 7月 17日の午後あたりから安定したようで、あれからまともな状態になっている。このまま続いてくれればいいのだが。
【9月 19日 追記】
やはり ONU がイカれていたようで、接続障害が頻発するので、ONU の交換ということになった。NTT はユーザーとの直接の折衝はできないということで、インターネット接続業者を通じて NTT 東日本に連絡を取ってもらったところ、新しい ONU が送られて来て、自分で交換作業を行った。
結果、接続が安定しただけでなく、インターネットの反応も心なしかスムーズになった気がする。やれやれ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「パスワードが期限切れ」なんていうアヤシいメール(2023.11.27)
- ”X” を ”Twitter” と呼び続けることに、文句あるか !?(2023.10.20)
- フロッピーディスクとがん検診を巡る冒険(2023.10.14)
- ”X" 有料化の可能性があるらしいので・・・(2023.09.20)
- PC の自己流操作から抜け出せないって、案外多い(2023.09.10)
コメント
多分 NTT 側の一時的なトラブルだったと思います。
このようなケースでは NTT はトラブルがあったとは認めませんし何もしないとおもいますよ。
そのままお使いくださいと言うと思います。
投稿: ハマッコー | 2022年7月14日 15:53
ハマッコー さん:
そうですか。
しばらく様子を見ることにします。ありがとうございました。
投稿: tak | 2022年7月14日 16:27