暗号に使えそうな日本語風フォント
Togetter に "『日本人にだけ意味がわからない』海外でみかけた謎の日本語風フォント使用例、わかってても難読!" という記事があり、★タイの漫画★小林眞理子 さん という方の写真付き tweet が紹介されている。下のようなものだ。
なるほど、それぞれのドリンクに意味不明のカタカナのような文字が書かれており、無理矢理だと「ホム**サム」「サロフエ*サム」みたいに読めないこともない。ところがこれ、左が "MATCHA"(抹茶)で、右が "HOJICHA"(ほうじ茶)なんだそうだ。
さらに、こんなのもあるという。こっちはカナカナというより「漢字かな交じり」みたいに見えるが、実は "green tea"(緑茶)だというのである。すごいなあ!
これ、その場その場でテキトーに変形しているというわけじゃなく、実はそれなりの確立されたフォントがあるらしく、Ni-Lab. さんという方が ”Electroharmonix Font” という名のフォントの情報を提供してくれている。こんなようなものだ。
日本語風フォントはこれだけにとどまらず、さらに TokyoSoft という無料フォントもある。いやはや、ひれ伏してしまいそうだ。
これって暗号に使えそうだけど、日常的に使う用事はないと思う。そんなわけで個人的にダウンロードするまでには至っていないので、
| 固定リンク
「言葉」カテゴリの記事
- Courrier Japan の「タックヘイブン」って何だ?(2025.06.11)
- 「まんじりともせず」とはどういう意味か(2025.05.24)
- 「肌寒い」の読みは、”はださむい” か ”はだざむい” か(2025.05.23)
- いかに齢を重ねても、人生の未知の分野は限りなく広い(2025.05.09)
- ”Happee Birthdae” って、私が知らなかっただけ(2025.04.24)
コメント
宣伝みたいですが、これ面白いですよ(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=SbUfkTWiCs4
投稿: らむね | 2022年7月12日 19:48
それこそ、読めるようになったら、次代のヒーロー確定!だなぁ。
投稿: 乙痴庵 | 2022年7月12日 22:23
らむね さん:
初めはさっぱりですが、「慣れ」が解決してくれそうですね。
ただ、努力して慣れても、別に何の役にも立たないというのが痛恨ですけど ^^;)
投稿: tak | 2022年7月12日 22:30
乙痴庵 さん:
これで「次代のヒーロー」になっても、腹の足しにはなりませんね (^o^)
投稿: tak | 2022年7月12日 22:31