この夏は、暑さが極端すぎる
暑い。暑さが極端すぎる。これではさすがに、エアコンなしでは耐えきれない。私は 2011年 6月の東日本大震災による原発停止を受けて、その年と翌年の夏をエアコンなしで乗り切った(参照)のだが、あれからほぼ 10年たった今年、もう無理だ。つくづく日本の気候は変わってしまったと感じてしまう。
一昨日、ヨーロッパの猛烈な熱波について触れた(参照)。日本はさすがに 45℃ なんてことにはなっていないが、湿度が高いからやはりカラダにはキツい。暑さの「質」が違うのだ。
気象庁から発表された今日 15時現在の天気図を見ると、東日本は広く太平洋高気圧に覆われ、西日本は台風 5号からの湿った風が流れ込みやすくなっている。これって、無茶苦茶にしんどいパターンだよね。
今月は 70歳なんて年になってしまったので、自分では若いつもりでもやはり暑さは堪える。6月末の熱波がかなりスゴかったので、既に疲労が蓄積されてしまっているようなのだ。例年なら 8月の旧盆過ぎになってもこれほどの「バテ感覚」はないのに、今年の夏はちょっと異常というほかない。
来月は案外仕事の予定が立て込んでしまっていて、旧盆の時期にまで出張なんてことになっているので、体力をムダに消耗しないように気をつけようと思っている。これって、かなりマジな感覚である。
中長期予報では 9月までは暑さが続くというので、10月になって秋風の吹くのが楽しみだ。ただ、最近は天気が極端なので爽やかな秋を感じられる期間はごく短いのだろうなあ。
| 固定リンク
「自然・環境」カテゴリの記事
- 「大富豪と CO2 増加」そして「資本主義と人口減少」(2023.11.22)
- 千葉県にはクマがいないことについて(2023.11.13)
- この暑さ、秋という名の夏でしかない(2023.11.07)
- 津波の恐ろしさのわかる動画(2023.11.06)
- 実際にクマが頻繁に出没する現場からのナマ情報(2023.11.02)
コメント
かなり同感です。
ワタクシ独り身の自由業なので食事をとる時間もまちまちなのですが、「前回の食事からこのくらい時間がたてば空腹になるのだな」という感覚がありました。ところが7月半ばころ「あれ、おかしい、全然腹が減らない(要は食欲が無い)」となりまして、まさかこれが夏バテと言うものか!と、人生で初めて実感しました。梅雨が史上最速で明け、あっという間に真夏になったことも関係しているのかもしれません。
夏バテと言えば鰻、普段takさんを見習って食べないのですが、たまたまスーパーで半額シールの鰻を1つだけ見つけ、「これはワタクシに食えとの神のお告げである」と屁理屈をこね数年ぶりに食べましたw
投稿: らむね | 2022年7月31日 06:04
らむね さん:
>ところが7月半ばころ「あれ、おかしい、全然腹が減らない(要は食欲が無い)」となりまして、まさかこれが夏バテと言うものか!と、人生で初めて実感しました。
これ、実感ですね! まあ、なるべくちゃんと食うようにしてますけど。
>たまたまスーパーで半額シールの鰻を1つだけ見つけ、「これはワタクシに食えとの神のお告げである」と屁理屈をこね数年ぶりに食べましたw
わはは (^o^)
せっかくの鰻ですから、しっかり元気になってください。
投稿: tak | 2022年7月31日 07:37