« 「武蔵国」と「相模国」の語源に関する冒険 | トップページ | Word の「インデント機能」って、使われてないよね »

2022年7月24日

今どきは「怨霊」なんて、誰もピンと来ないようだが

安倍元首相が銃撃されて命を落としてからというもの、このブログへの乙痴庵さんのコメントにもあるように、彼を祀る神社建立なんて話が持ち上がってしまうんじゃないかと、うんざり感と警戒感の入り交じった気分でいるのだが、今のところ、少なくとも大っぴらにはそんな話は語られていないようだ。

220724

この国には「日本三大怨霊」という伝説があって、それは「菅原道真、平将門、崇徳天皇」の 3人である。いずれもこの世に大きな恨みを残して死んだ人たちだが、ここでは詳しく語る余裕がないので、興味のある方は「日本三大怨霊とは?」というページに飛んでみていただきたい。

で、こうした怨霊の厄災から逃れるため、その昔の人々は菅原道真のために「北野天満宮」を建立、平将門のためには「首塚」(東京都千代田区)を祀り、「神田明神」の祭神に加え、崇徳院のために「安井金刀比羅宮」を建立して、彼らの霊を祀り、慰めた。

昔は「御霊信仰」というのがあって、「怨霊の祟り」というのをかなり現実的に懼れていたのである。とくに平将門の「首塚」なんて、現代になっても、取り壊そうとすると必ず不慮の事故が起きたりして、大変な力をもっていると信じられているほどだ(参照)。

というわけで、「念願の憲法改正を成し遂げる前に銃弾に倒れた安倍元首相は、この世に大きな禍根を残している」なんて言う人がいても何の不思議もないし、彼の「怨霊化」を防ぐために神として祀ろうなんて話になるまでに、それほどの距離はない。

ところが現在のところ、「安倍/怨霊」のキーワードでググってみても、トップに表示されるのは「怨霊・妖怪退治に活躍を見せた安倍晴明とは何者だったのか?」なんていうページで、あとは『安倍晴明 怨霊都市・平安京を駆け抜けた天才陰陽師』という漫画で歴史を語った本のページばかりである。

う〜む、同じ「安倍」でも、元首相は古代の安倍清明にはネームバリュー的に及びも付かないようなのだ。当然ながら、菅原道真、平将門、崇徳天皇の 3人とは比較にもならない。

話はちょっとズレるが、安倍清明といえば母親が白狐と伝えられ、別に漫画なんかを通じなくても、学生時代に日本の古典芸能を専攻していた私なんかには「葛の葉伝説」を通してかなり身近な存在である。「恋しくば尋ねきてみよ和泉なる信太の森の恨み葛の葉」なんて、歌舞伎でもなかなか泣かせるよ。

2207242

ただ、今どきは「陰陽師」とか「怨霊」なんて言っても誰もピンと来ないのかなあと思っているわけだ。とはいえ、そのうち大きな災害やコロナの今以上の拡大なんてことがあったら、「元首相の祟りかも」なんて言い出すやつがきっと出てくるね。

そんなことになっても超然としていられるよう、こうした話は今のうちからしっかりと錆び付かせておくことが肝心だ。

 

|

« 「武蔵国」と「相模国」の語源に関する冒険 | トップページ | Word の「インデント機能」って、使われてないよね »

比較文化・フォークロア」カテゴリの記事

コメント

「怨霊」自体が、もう「過去の逸話」になってますよね。

オイルショック、バブル崩壊消費税、リーマンショック、消費税増そして今回のウイルス禍。

過去の遺恨を吟味する余裕もなく過ごした50年くらい(カッコ良くいえば半世紀)、目の前の出来事に一喜一憂できてりゃ良いけど「さてどうしよう」と下層民は対応策虚しくに一挙手一投足を取られて窮々している状況です。

生活水準を下げることなく生活を維持する。
もう国内に限っても、アタクシは生活維持のために、小売表示価格を下回った「赤札」生鮮食品、中食(お惣菜)を漁る生活が続いてます。
当然、支出抑制と「必殺SDGs」の両輪でやってます。
(いやホントに赤札ついた面々が売り切れないと、しっかり厳格に廃棄になるんで…。)

ここまで庶民賎民を追い込む政治政策を思えば、どこの誰だか知らんけど、怨霊の根源は誰なんかなぁ…。

投稿: 乙痴庵 | 2022年7月24日 15:39

乙痴庵 さん:

確かに、生活は苦しくなってますよね。

安倍政治って、これには関係ないのかなあ ^^;)

投稿: tak | 2022年7月24日 16:07

私は国葬には反対ですが、国家に災厄をもたらす悪しきものを封じ込めるという意味で、安倍神社建立には賛成したりして(笑)

まぁ神社であれば参詣する人はいるわけで、北野天満宮の御利益は学業成就でしたか。

安倍神社の御利益は…「不起訴」でしょうか。書類送検とかされた人が列をなしてお詣りする。

投稿: 山辺響 | 2022年7月25日 13:02

山辺響 さん:

なるほど、それもまた一案 (^o^)

投稿: tak | 2022年7月25日 17:03

まあ、安倍さんどう見ても化けて出るキャラじゃないですからね。
と言うか、現在の政治家で非業の死を遂げたら祟りそうな人って誰かいますかね?

枝野さんなんかは、まあもう数年前から政治家としてはゾンビも同然ですから、今更暗殺されたところで「もうとっくに死んでた人でしょ」で終わりでしょう。後釜の泉さんにしても、どう見ても使い捨てチンピラといった風情で、どれだけ派手に死んだとしても祟れるほどの重みはどこにもない。立民自体が矯風会系カルトの操り人形ですから誰が代表でもこんなもんなのでしょうけど。
同じく矯風会カルトに媚び売ってどうにか党を維持してる福島さんは……現状の社民党がもう誰にも相手にされてない自称祟り神という感じなので、実際に死んでも一緒でしょうね。
志位さん玉木さんにしても人柄的にあんまり祟りそうな感じはしません。志位さんの場合、自分が死んだらもはや本物の危険人物と狂人しか残らない党の心配が先で祟ってる場合じゃないでしょうがw

投稿: 柘榴 | 2022年7月27日 06:46

柘榴 さん:

>福島さんは……現状の社民党がもう誰にも相手にされてない自称祟り神という感じなので、

これ、ウケました (^o^)

投稿: tak | 2022年7月27日 07:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「武蔵国」と「相模国」の語源に関する冒険 | トップページ | Word の「インデント機能」って、使われてないよね »