おばちゃん行動学(自転車に乗らず押して歩くとか)
基本的に自由業で、とくにコロナ禍以後は在宅ワークばかり多いので、日常の買い物を引き受けることが多く、真っ昼間から近所のスーパーなどに出かけたりしている。そこでいろいろ気付くことが多いのだが、とくに「おばちゃん(あるいは、おばあちゃん)」の行動って、なかなか興味深いところがある。
画像は Dayly Potal Z
「自転車のおばちゃん乗り東西比較調査」より拝借
まず最初に気付くのは、日中のスーパーの客って、じいさんばあさんばっかりということだ。ほぼ全員が白髪頭で、半分は腰が曲がり、商品の陳列棚の前にずっと立ち止まったまま迷ったりしている。甚だしくは 1点ずつ手に取って賞味期限を確認する作業を続ける間、ほかの客が延々と待たされる。
そして最後に、自分で精算できる「セルフレジ」が空いていても、有人レジの列に並び、体をキャスター付きカートにもたれさせて順番を待つ。日本が高齢化社会にあるというのが、しみじみと実感されてしまう光景だ。
ところが午後 6時半過ぎになると、様子がガラリと変わる。平均年齢が下がり、勤め帰りの若い人たちが多くなるのだ。何が違うって髪の毛の色が一変し、ほぼ全員が黒髪だ。腰もすっきりと伸び、行動もテキパキしていて、後ろで待たされるということがない。
ちなみに、おばちゃん(あるいは、おばあちゃん)の行動のおもしろさは、買い物の行き帰りにも現れる。自転車での買い物だと、あの有名な「おばちゃん乗り」が見られるのである。自転車の左側からペダルに左足をかけ、右足でケンケンして助走をつけてからひょいとサドルに腰を降ろすってやつだ。
スーパーの敷地内から車道に出るときにも、わざわざきちんと自転車から降り、安全を確かめてから再びおもむろにおばちゃん乗りをする。信号で停まる時も同様で、とにかく驚くほどマメに自転車から降りる。
ところがそれ以上に驚いてしまうのが、そもそも自転車に乗らず、「ずっと押したまま歩く」というパターンだ。スーパーから自宅までの帰り道、とにかく自転車を押したまま、ひたすら歩くのである。念のために書いておくが、行きつけのスーパーの周辺には坂道がほとんどなく、真っ平らな道路だ。
「一体、何のために自転車で来てるんだ?」と不思議に思ってしまうが、妻に言わせると、「あれは自転車が、台車と杖の役割をしてくれてる」ということらしい。「あの人たちにとっては、自転車は決して乗り物ってわけじゃないのよ」
買い物袋を手にぶら下げたら重くて、体の重心も不安定になる。しかし自転車のカゴに入れてしまえば重くないし、自転車を「車輪付き杖」として頼れるから安心だというのだ。私としては、「はあ!」と感動するばかりである。
世の中、聞いてみないとわからないことというのが、案外多いのだ。
| 固定リンク
「世間話」カテゴリの記事
- 日本全国のコンビニ勢力図が、ちょっと意外(2025.04.23)
- 北関東のオバサン・グループって、ひときわうるさい(2025.04.12)
- ダイソーの「紛失防止タグ」というもの(2025.04.07)
- カプセルホテルと缶コーヒーは 45年前の大阪万博から(2025.04.05)
- あおり運転されたら、すぐに停まって先に行かせてしまう(2025.02.14)
コメント
「おばちゃん行動学」の分野があってもいいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=ysNA5NuAQZI&t=78s
1:00辺りからご覧ください。
子供から宝物をもぎ取って大喜びする心理が分かりません。
こういう身勝手我儘な人は決して一部じゃないんです。
バイト中「おばちゃん行動学」をたっぷり履修しました。
投稿: ハマッコー | 2022年9月17日 21:36
ハマッコー さん:
いやはや。
自転車をずっと押して歩くぐらいなら罪はないですが、このビデオのおぼあちゃんはスゴいですね。
投稿: tak | 2022年9月17日 22:20
子どもの頃は「けんけん乗り」と呼んでいたような気がします。あれができないとかっこ悪いくらいの感じだったけど、今はやらないなぁ…。サドルに座れば地面に足が届かない高さになっているから、むしろこの乗り方でもいいくらいなのだけど、問題はビンディングペダルですね、右側を固定しっぱなしにしていることが多いから…。
4枚の「押している写真」、左上は私も同じ。横断歩道を通行するときは原則として降りて押します。右2枚は、乗っていると逆走で違反になるか。
もっとも、このおばちゃんたちは、いずれもそんな配慮のもとで降りて押しているわけではなさそうですが(笑)
投稿: 山辺響 | 2022年9月26日 14:17
山辺響 さん:
スポーツ自転車は止まるときはサドルから腰を降ろしますね。座ったまま足が届くようだと、スポーツ車の意味がないので (^o^)
私も横断歩道を渡るときは降りますね。おばちゃんたちは、そんなことどうでもいいみたいですが。
投稿: tak | 2022年9月26日 16:05