「過去に例がない危険な台風」だそうで
台風 14号が大変な勢力になり、NHK ニュースによれば「過去に例がない危険な台風」(参照)なのだそうで、今日はとくに九州が大きな影響を受けているようだ。九州、中国地方ではコンビニまで計画休業しているらしい(参照)。
9月後半は 3連休が 2回あり、今回の 17〜19日の連休も楽しみにしていた人も多いだろうが、この大雨では旅行なども台無しだろう。ウチの長女も「3連休には顔を出すからね」なんて言っていたが、さっき「大雨で無理」というメールが入った。
つくばの里でもさっきから雷が鳴りっぱなしの上に、昼前には地震まであったから、電車がちゃんと動くかどうかも心配だしね。あまり出歩かない方がいいだろう。
とにかく最近の天気というのは、かなり極端から極端に振れがちだ。6月末に梅雨明けして 40℃ に迫る猛暑が続いたかと思うと、7月に入ったら「戻り梅雨」みたいな様相になり、それが過ぎるとまたまた猛暑になった。
そうかと思うと 8月初めには、東北で初めて「顕著な大雨情報」というのは発表され、とくに青森県と秋田県で大きな被害が出た(参照)。東北日本海側ではこれまで、「豪雪被害」は出ても「大雨被害」なんてあまり聞かなかったから、もう気象自体が変わってしまったのだとしか思えない。
こんな具合だから、妻と「猛暑の季節は終わったようだけど、今度は台風が心配だよね」と話していたのだが、さっそくのように「数十年に一度しかないような大規模な災害が発生するおそれ」なんて話になってしまった。秋は始まったばかりだから、まだまだ油断できない。
冬には大雪なんてことになったら、もう、目も当てられない。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 中学校の昼食時間に『君が代』はふさわしくない?(2023.06.01)
- 例のカエル、気付かずに食っちゃったらどうなってた?(2023.05.24)
- 日本文化、「無理心中」までは美化してないがなあ(2023.05.21)
- コロナの「緊急事態」は終わったんだそうだ(2023.05.06)
- 能登で「震度 6強の地震」というニュースに驚いた(2023.05.05)
「自然・環境」カテゴリの記事
- 台風 2号による大雨の報告(2023.06.03)
- 「線状降水帯」は、本当に勘弁してもらいたい(2023.06.02)
- ヨーグルト容器をゴミに出す時の分別法(2023.05.30)
- パン焼きに失敗して「炭」にしてしまったら(2023.05.27)
- 例のカエル、気付かずに食っちゃったらどうなってた?(2023.05.24)
コメント