「マンスプ男」と「カマトト女」では、どちらが強い?
10月 11日付 " 「マンスプ」(マンスプレイニング)を巡る冒険" に関するコメントのやりとりをするうちに、ふと "「マンスプ」の反対語は「カマトト」なんじゃなかろうか?" なんて思い当たってしまった。対極的存在だが、どちらも「鼻持ちならない」点では共通する。
マンスプ男が得意げにノリまくってご高説を垂れまくっている間、それを聞くカマトト女がかわいぶって「へぇ、そうなんですかぁ、スゴーい! 〇〇さんて、何でも知ってるんですねぇ、尊敬しちゃいますぅ!」なんて反応しまくったら、下手すると傍目にはさも相性良さそうに見えるかもしれない。
ただ実際には、これで疲れ果ててしまうのは何と言ってもマンスプ男の方だろう。徒労感が昂じて、そのうち大人しくなってしまうなんてこともあり得る。ということは、マンスプ男を静かにさせるには、カマトト女が最も力を発揮するかもしれない。
ちなみに女性でも「マンスプ」に相当する存在がいないわけじゃない。このブログで最近論じた 某 T とか、某 M とかは「ウマスプ女」とでも名付ければよさそうな気がするが、静かにさせるために「カマトト男」を演じようとしても、こちらとしては全然板に付かないしなあ。
そうなると、最強は「カマトト女」か。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京スカイツリーから隅田川花火を見下ろすと(2023.05.22)
- 日本の「マスク神話」って、メチャクチャ強いのだね(2023.05.19)
- 岐阜市の「オリジナル SDG's ロゴ」を巡る冒険(2023.05.09)
- 「東浩紀さんにサブスクライブ」なんてしないよ(2023.05.02)
- 風速 10メートルの中で自転車をこぐ時の体感(2023.04.29)
コメント
昔読んだ記事で、養老孟司氏がとある女子大学生に懇切丁寧に説明したうえで返された言葉が、「あたしバカだからわかんなーい」で、ものすごい疲労感を覚えたと言っていました。
まさにマンスプVSカマトトですかね。
投稿: らむね | 2022年10月14日 18:49
らむね さん:
これはスゴい。どっと疲れますね ^^;)
投稿: tak | 2022年10月14日 21:50
Mさんはともかく Tさんは何かを説明してくれるわけでもないようなので「ウマスプ」というのもちょっと違うような気がします。
この方たちや、「テイネイにセツメイする」と言いつつも なにも説明しない殿方たちは なんとお呼びすればいいのでしょうかねぇ。
投稿: Sam.Y | 2022年10月17日 17:36
Sam.Y さん:
>Tさんは何かを説明してくれるわけでもないようなので「ウマスプ」というのもちょっと違うような気がします。
もしかしたら、当人としては何かを説明しているつもりなのかもしれませんよ。客観的には説明になっていなくても。
>「テイネイにセツメイする」と言いつつも なにも説明しない殿方たちは なんとお呼びすればいいのでしょうかねぇ。
「プライミニスプレイニング」(priminisplaining)では、長すぎますかね ^^;)
投稿: tak | 2022年10月17日 20:00