使うと時代遅れと思われかねない 10 の ”emojis" (絵文字)
HUFFPOST に「この絵文字を使ってるあなたは時代遅れかも。Z世代が “理解に苦しむ” 10の絵文字」という記事がある。世代によって使い絵文字も変わるので、「❤️」や 「👌 」などの 10の絵文字を使うと、「時代遅れ」と思われるリスクがあるのだそうだ。
そのため、職場で絵文字を使用する際は、チーム内で絵文字の意味を理解しているかを事前に確認しておくことが薦められている。この記事で紹介されている「リスクのある絵文字」は、次の 10個。
👍 いいね | ❤️ 赤いハート |
👌 オッケー(手) | ✅ チェックマーク |
💩 うんち | 😭 大泣きしている顔 |
🙈 見ざる | 👏 拍手 |
💋 キスマーク | 😬 ちょっと不快な顔 |
この中で私がたまに使ってしまうのは、最初に示した「👍」かもしれない。妻との LINE でのやりとりで、単に「了解」と入力すると、このアプリの仕様なのか自動で「👍」が付いてしまい、削除修正するのも面倒なのでついそのまま送ってしまう。
他の人に対して使うことはほぼないので、まあ、いいのだが、LINE って実は「時代遅れ」なのかもしれないのだね。だからってわけじゃないが、私が今でも LINE に馴染めないのはこうした独自仕様のせいもある。
「🙈 見ざる」だの「💩 うんち」だのは、これまで一度も使ったことがないと思う。そもそも絵文字なんてほとんど使わず、「^^;) 」と「(^o^)」の顔文字を辛うじて使う程度だ。私ってば、絵文字どこじゃない時代遅れである。
ところで、この記事で驚いたことがある。これは ハフポスト UK版 の記事を翻訳・編集したものだという断り書きがあるが、元記事に飛んでみると、タイトルが ”If You Use These Emojis, Sorry – You're Old Now" となっているじゃないか。
"Emoji" って、国際語なのだね。ちっとも知らなかった。しかも「10の絵文字」だから"emojis" ("emojies" じゃない)と複数形になってる。いやはや、新しい発見ってあるものだ。
| 固定リンク
「言葉」カテゴリの記事
- 「新語・流行語大賞」を巡る冒険と寄り道(2023.12.02)
- 日本人の英語力低下は、英語の歌をやらないからさ(2023.11.26)
- ”「他にやることがない時間」を嫌がらない” って ?(2023.10.24)
- 草書体というものの厄介さ(2023.09.30)
コメント