ダイソーのレジでくれる小さなシールの意味
たまに 100円ショップのダイソーで買い物すると、レジで小さなシールみたいなものをくれることがある。下の写真のようなやつだ。これ、何の意味があるのか、さっぱりわからないので、これまではあっさりと捨ててしまっていた。
ところが今回はちょっと気になってしまい、「ダイソー レジでくれるシール」でググってみると、ダイソー自身のサイトに「シールキャンペーンとは何ですか?」というページが見つかった。こんなようなものである。
「レジで 1回のお買物 300円(税込)ごとにシールを 1枚お渡し、集めていただいたシールの枚数によりお得に景品をご購入いただけるキャンペーンです」とある。今回は 200円(税別)の品物を 3個買い、シールを 2枚もらったので、多分これのことだろう。
で、"詳しくは「HP」よりご確認ください" とあるので、その「HP」というリンク部分をクリックしてみたのだが、「NOT FOUND ご指定のページが見つかりませんでした」と表示される。
自分でリンク設定しといてこれはないよねと、むっときてしまいながらも、気を取り直してさらに「ダイソー シールキャンペーン」でググってみると、こんなページに行き当たった。
なにやら、紙のシールと LINE を使ったデジタルシールのどちらかを選択してためることができ、それで「豪華景品」が当たるという具合に読み取れる。で、どんなものなのかというと、関東・山梨エリアではこういうもののようだ。
示された No.1 の「フルーツナイフ」は「シール 25枚 + ¥220」で購入することができるとあり、ちょっと「あれれ?」となる。フツー「景品」といえば無料でもらえるものだが、ダイソーの場合は 7,100円以上使ってシールを 25枚集め、その上に自腹で 220円足すと「購入」できるというのである。
そういえば、最初に見つけた「シールキャンペーンとは何ですか」のページに、「シールの枚数によりお得に景品をご購入いただけるキャンペーン」なんていう妙な文言があったが、そういうことだったのか。「景品を購入する」って、景品表示法に厳密に照らした場合、どうなんだろう?
さらに No.2 の「三徳包丁」とか No.3 の「シェフナイフ」とかだと、10,500円以上使って シール 35枚を集め、自腹で 660円足さなければならない。いやはや、ダイソーさん、おたくでそんな何千円とか 1万円とかの買い物なんてしないよ。
というわけで、もともと何の期待もしていなかったので別に腹は立たなかったが、さすがにちょっとコケてしまい、シールはさっさと捨ててしまった。以上、おしまい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディズニーランドって、ちょっと特別な場所なのかも(2023.11.28)
- スタッドレスタイヤが要らなくなれば、ありがたいが(2023.11.24)
- 「東海道・山陽・九州新幹線でも喫煙ルーム廃止」歓迎!(2023.10.18)
- 明日から、急に忙しくなってしまうので・・・(2023.10.06)
- 「残暑見舞い」に八つ当たり(2023.08.26)
コメント
地元のスーパーでも買い物ことにシールを渡して何十枚か集めると 台所用品などが ‟お得に購入できます” とやってますが、これは問題ないでしょうね。
‟景品を購入できる” というのはやはり引っかかりますね。
景品とは取引に付随して贈られる ‟おまけ”です。無料で贈られるものです。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/premium_regulation/
そもそも百均で660円出せば相当いいものが買えるので有利な買い物ができたかは分かりません。
私の場合、百均で10500円の買い物なんて10年はかかります。しかし、一回の買い物で3000円くらい買う人もいるのでダイソーからしたらキャンペーンとしてありなんでしょう。
投稿: ハマッコー | 2022年10月 3日 22:24
ごくたまに1,000円を超える買い物になる時があります。100円ショップと言っても、300円代のものもありますし。けれど、このようなキャンペーンは興味ありません。結構な値段のものを写真だけで、どこのメーカーのどんな特徴が売りの商品かも判断出来ないし、このようなものが本当に欲しければ、ホームセンターやネットやらで比較検討してから購入するので、シールは「集めてませんので不要です」と断って我関せずでした。「景品」と銘打つのは法律上いかがなものかということですね。失礼ながら、ダイソーさんの認識不足でしょうか。
投稿: K.N | 2022年10月 4日 00:57
ハマッコー さん:
「お得に購入できます”」なら抵抗ないですが、「景品」は「購入」したくないですよね。
>私の場合、百均で10500円の買い物なんて10年はかかります。
同感です (^o^)
投稿: tak | 2022年10月 4日 07:50
K.N さん:
>シールは「集めてませんので不要です」と断って我関せずでした。
私も今後そうします。もっと大きなパンフレットみたいなものならほぼ自動的に「要りません」と言うところですが、あまりにも小さいので、いつもレジを離れてから「ありゃ、これ何だ?」になってました。
もう慣れたので、今後はその場で断ります。
>「景品」と銘打つのは法律上いかがなものかということですね。失礼ながら、ダイソーさんの認識不足でしょうか。
法律を持ち出さなくても、感覚としても「いかがなものか」という気がしてしまいますが、消費者庁に持ち込んだらどうなるでしょうね?
投稿: tak | 2022年10月 4日 09:30