「おっちでクリスマス」だって?
下の写真は、近所の某ホームセンターの入り口にあったパネルのポスターである。クリスマスが近付いているので、ホームセンターとしてはいろいろな飾り付け用のリースやリボンを売って少しでも売り上げを増やしたいんだろう。
ただ私としては、店に入るなり「おっちでクリスマス」というキャッチフレーズに迎えられてコケそうになってしまった。これ、よく見れば、「おうちで」の「う」の上の部分が、後から付けたリースで隠されてしまってるとわかるのだが。
このポスター、黄色のリボンまで使って飾り付けられているが、このリボンでクリスマスツリーの絵が隠れてしまわないよう、微妙に斜めになるようにピンで固定されている。しかしその留め方がまたどうにも不細工で、気になってしまうよね。
そしてリボンを斜めにするようなところまで気を使うんだったら、「う」の字を半分隠してしまってるリースも、もう少し上の方に付けるべきだったろう。いや、そもそもの話として、下手にリースやリボンなんて付けたりしてもどうせ不細工にしか見えないんだから、初めから付けなければよかったのだ。
ところがどうも日本のこうしたお店というのは、シンプルにしただけでは「何だかちょっと淋しいよね」とか何とか言って、余計なことをしたがる傾向がある。この店も、「せっかくだから店の売り物のリボンとリースを使って、華やかにしといて」ってな指示が上から出ちゃったんだろう。
そのせいで「不細工 + お笑い」になってしまっても、「淋しいよりはいい」ってなことで、「おっち」になってしまってることなんて、誰も気にかけないのだろうね。どうせ単なる「雰囲気のもの」ってことで。
どうにもムズムズしてしまい、ついスマホのカメラで撮ってブログに晒しちゃうような客がいるなんて、想像もしなかったんだろう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「忍者屋敷のような旅館の客室」って、ちょっとなあ(2023.01.10)
- ドアの不具合でトイレに閉じ込められてしまう悲劇(2023.01.09)
- 「バンジージャンプ」と「二十歳」へのこだわり(2023.01.08)
- ネット検索、SNS における「Z世代」と「オトナ世代」(2023.01.04)
- 年寄りの自転車運転の危うさ(2022.12.26)
コメント
「越智さんのクリスマス」じゃないっスよね。
投稿: 乙痴庵 | 2022年11月14日 21:09
少なくとも、当店に用意してあるクリスマス用品を使えば ‶こんなに楽しい雰囲気を作りだすことができますよ″というアピールが出来てませんね。
‶おうちでクリスマス″と思わせるような作品を展示するべきでした。
ところで、私は十一月後半から十二月二十四日までは嫌いなんです。あちこちからクリスマスソングが天井から流れてくる。
スーパーやカフェでそれをやられるとイライラします。一曲ならいいですが連続して流れると降参です。反キリスト教ではありません。
投稿: ハマッコー | 2022年11月14日 23:18
欧米人が見たら、「クリスマスに家にいるのは当たり前だろう」とツッコまれそうですね。
投稿: らむね | 2022年11月14日 23:55
乙痴庵 さん:
わはは (^o^)
投稿: tak | 2022年11月15日 04:31
ハマッコー さん:
>一曲ならいいですが連続して流れると降参です。
あんまり賑やか過ぎない曲ならまだいいんですけど、「ひたすらウキウキ」的なのが連続で攻めてくると、ちょっと閉口ですね。確かに。
投稿: tak | 2022年11月15日 04:33
らむね さん:
ついでに、先月末のヤツも渋谷辺りに繰り出さずに「近所で・・・」となればいいんですけどね ^^;)
投稿: tak | 2022年11月15日 04:35
>先月末のヤツも渋谷辺りに繰り出さずに「近所で・・・」
これやられたら、静かに家でくつろげないです。その上、玄関先まで入って来られて「trick or treat?」なんてやられたら、門扉に「keep out」の黄色いテープでも貼らないと・・・恐怖の一夜を過ごすことになるかも知れません。
投稿: K.N | 2022年11月15日 18:56
K.N さん:
本場では、玄関先にそれらしい飾り付けをしていない家には入らないということのようですよ。
逆に言えば、かぼちゃなんかの飾りを出している家に行けば、クッキーやキャンディをもらえるということですが、そうした「暗黙のお約束」まで定着するには、ちょっと時間がかかるかもしれませんね。
投稿: tak | 2022年11月15日 20:16
そういえば私の実家が、玄関先に(特に意味もわからず)ハロウィンぽいものを置いていました。70前後の老夫婦だけで何をwと息子たちで笑っていたのですが、例えばここに「trick or treat?」と若者が来て、なんのことかわからない老親が困惑して、若者に”trick!”の名目で玄関にペンキでも撒かれたら・・・
通報できますかね?
投稿: らむね | 2022年11月16日 14:02
らむね さん:
うぅむ、ハロウィーンの定着はまだまだ難しそうですね ^^;)
投稿: tak | 2022年11月16日 18:25