ドライブ・レコーダーからのプレッシャー
珍しくも 2日連続のクルマ・ネタである。自動車保険が満期に近付いたので新規契約するにあたり、ドライブ・レコーダーを保険とセットにしてレンタルするというので、取りあえずそのプランで更新した。それからほどなく機器が届き、自力で呆気ないほど簡単に取り付けることができた。
で、使ってみて初めて知ったのだが、ドライブ・レコーダーというのは案外なお節介焼きなのである。エンジンを起動させると、頼みもしないのに「前回の運転診断」なるものの結果を言ってくるのだ。
ごくフツーに大人しく運転すると、次に始動した際に「前回の運転診断の結果は "A" でした」なんて褒めてくれるのだが、ちょっとでも強引なことをしたりすると、途端に "B" とか "C" とかに格下げされる。
例えば 2車線の道路の左端を走っていて、右折のために右側車線に移る時など、割と強めの加速なんかすると、たちまち ”B” なんてことになる。「強めに加速しなきゃ、追突されちゃうだろうが!」と言いたくなるが、ドライブ・レコーダーというのは少々杓子定規である。
この上に、信号が黄色に変わった交差点を当たり前に通過しちゃったりなんかしたら、途端に "C" の宣告になる。「あのタイミングで急ブレーキかけたら、後ろからぶつかられるリスクの方が大きいよ!」と言いたくなるが、このドラレコは後ろ向きのカメラがなく、前しか見てないのでしょうがない。
そんなわけで、常に監視されてプレッシャーをかけられながら運転しているようなものなので、急加速や急ブレーキを避けて、自然に「行儀のいい運転」をしてしまうようになっている。これまでは高齢者らしからぬ「攻める運転」をしがちだった私としては、ある意味望ましいことなのかもしれない。
保険会社としても、ドラレコを付けさせることで運転が大人しくなるなら、事故の確率が減って利益増加につながるのだろう。なるほど、今回は完全に保険会社の口車に乗ってしまったということなのだね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 『さるかに合戦』の不条理と「雰囲気のもの」(2023.12.04)
- ディズニーランドって、ちょっと特別な場所なのかも(2023.11.28)
- スタッドレスタイヤが要らなくなれば、ありがたいが(2023.11.24)
- 「東海道・山陽・九州新幹線でも喫煙ルーム廃止」歓迎!(2023.10.18)
- 明日から、急に忙しくなってしまうので・・・(2023.10.06)
コメント
我が家も数年前から保険屋さんに勧められ、ドラレコを搭載しました。取付も無料でしてくれました。Panasonic製で、最初は前方カメラのみでしたが、翌年から後方カメラ付きのものに付替えになりました。お節介な「運転判断」等は全くありません。もし、takさんのようなドラレコだったら、即、保険会社に「実情を把握してない機能は不要、却ってイライラして安全運転を阻害する。」と苦情を言ってドラレコの改善を求め、できなければドラレコなしの契約に戻します。
投稿: K.N | 2022年11月19日 19:24
K.N さん:
まあ、私としては「安全運転促進デバイス」として、ありがたく受け取ることにしました。
加速する度にうるさく言ってくるわけでもなく、最初にチラッとコメントするだけですから、それほどイライラするわけでもありませんのでね。
アクセル踏み込む度に「ちょっとちょっと!」なんて言われたら、さすがにムカつくでしょうけど ^^;)
投稿: tak | 2022年11月19日 21:27
サンバイザーを操作するときとかにカメラの取り付け角度をずらしてしまい 気づかずにいると、(Gセンサーにバイアスがかかるので) 加速の度に「急加速を検知しました」とか言ってくれますよ。(お試しあれ)
投稿: Sam.Y | 2022年11月20日 14:28
Sam.Y さん:
へえ、そん機能(?)まであるんですか。
ちょっと面倒ですね ^^;)
投稿: tak | 2022年11月20日 18:53
takさんと同じドラレコが、ナント!
我が家の軽トラなんぞにも付いているのですが・・・
雪道のガタガタでフラツキ運転とか言われてもな~と
思うことがありました(^^)
投稿: yumi_suz | 2022年11月22日 18:57
yumi_suz さん:
同じドラレコとは、また奇縁ですね (^o^)
雪道でそんなこと言われても、どうしようもないですよね。
「勝手にほざけ!」ってな感じかも。
投稿: tak | 2022年11月22日 21:48