旅好きの虫が騒ぐので・・・
私は 2015年の 8月で日本全都道府県制覇した(参照)。しかも、ただ行ったとか通り過ぎたとかいうのではなく、全ての都道府県で一泊以上の宿泊をしているので、結構身が入っている。
これは日本のあちこちに行っていろいろな取材をするという仕事のおかげで、ほとんどは仕事上の出張としての旅である。ところが一昨年あたりからコロナ禍の影響で出張がめっきり減り、私の中の旅好きの虫が空しく騒ぐことになってしまった。
コロナ禍が本格化する 2020年より前の記録を見ると、2019年には年間で 24回出張しており、月に 2回というペースである。それが、コロナ禍が本格的に問題になり始めた 2020年にはほぼ半分の 13回に減った。
そして去年の 2021年は 6回に減り、そのうちの 1回はプライベートな飛騨の旅だから、出張は 5回だけである。さらに今年 2022年はプライベートの裏磐梯への旅を含む 5回だから、出張はわずか 4回。これはもう「激減」と言っていい。
上の図は、赤丸が 2019年、緑丸が 2020年、青丸が 2021年、茶丸が 2022年の行った先を示している。一見しただけで 2019年の赤丸が飛び抜けて多いことがわかるだろう。
今後、コロナ禍が収まったとしても、私も既に 70歳を過ぎてしまったので、以前ほど頻繁に出張するということはなくなると思う。ということは、自分であちこち旅をしないと、旅好きの虫が騒ぐばかりということだ。
思い出してみると、去年と今年の飛騨と裏磐梯へのプライベート旅行は、仕事が絡んでいないので思い切り行きたいところに行くことができた。これで少し味を占めたので、年が明けてからもいろいろな所に自前の旅をしてみたいと思っている。
とりあえずは、28日の記事で触れた日本三名泉制覇への手始めとして、群馬県草津だな。ついでに群馬サファリパークにも寄ってみたい。実は子どもの頃からライオンや虎などの動物には思い入れがあって、一度は行ってみたいと思っていたのだ。
というわけで今年はいろいろと大変な年だったが、何とか元気に越せそうだ。それでは皆さんもよいお年を。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ビジネスホテルのエアコンは、客室ごとにして欲しい(2023.11.05)
- 「スナック文化」って、実は私もよくわかっていない(2023.11.01)
- 茨城県の魅力度、再び最下位に(2023.10.28)
- せんべい布団の三畳一間で、一泊 7,700円!(2023.10.27)
- 山形県内の 2つの高速道を巡る冒険(2023.10.13)
コメント
一年間ありがとうございました。
毎日顔を出すのか日課になっています。
ここからどれだけ多くのことを学んだかと思うと感謝しかありません。
来る年も穏やかな一年でありますように願っています。
投稿: ハマッコー | 2022年12月31日 20:44
ハマッコー さん:
ありがとうございます。
来る年がどんな年になろうとも、自分を失わずにいろいろ書いていきたいと思っていますので、よろしくお願いします。
投稿: tak | 2022年12月31日 22:28