« 近頃のネット・スラングがちょっと難解すぎて・・・ | トップページ | イーロン・マスクの Twitter CEO 退任を一応歓迎 »

2022年12月21日

自転車のヘルメット、「努力義務」になるらしいが・・・

来年 4月から自転車に乗る場合は、年齢を問わずヘルメットを着用することになるらしい(参照)。ただ、それって「努力義務」なんだそうで、法律方面の素人としては「それって、要するにどういうこと?」と言いたくなってしまうじゃないか。

221221

そこで例によって Wikipedia を覗いてみると、こんな風に書いてある(参照)。

努力義務(どりょくぎむ)とは、日本の法制上「〜するよう努めなければならない」などと規定され、努力義務に従わなくても刑事罰や過料等の法的制裁を受けない作為義務・不作為義務のことである。

かなりまどろっこしい言い方だが、想像力をフル稼働して要約してみるに、「一応の決まり事なんだけど、破っても別にどうってことないからね」ってことのようだ。いずれにしてもやたら曖昧な話である。

街を眺めてみれば、この辺で自転車通学してる中学生は「学校の押しつけ」らしい赤線入りの白ヘルを被っているが、私なんかこれを見ると昔の革マル派を思い出してうんざりしてしまうのだよね。

2212212

とにかくやたらダサダサの上に、夏は暑いだろうから、彼らが通学以外で着用したがらないのは無理もない。

さらに「ケンケン乗り」のオバチャンたちも、ヘルメットを着用してる姿なんてついぞ見たことがない。この人たちは何しろ地上最強(最凶)の存在だから(参照 1参照 2)、来年 4月になっても「近所の買い物は別でしょ」ぐらいにしか思わないだろう。

私自身は 8年前にクロスバイクを購入して自転車ライダーに戻って以来、ずっとヘルメットを着用しているから今回の変更は別に関係ない。ただ上述の如く、別の意味で「カンケーない」と思ってる人はいくらでもいるはずだ。てことは、来年は夏になっても秋になっても、大きな変化はないだろう。

警察もパトカーで走っている時にノーヘルのオバチャンを見かけても、多くはスルーしちゃうだろう。というのは、見かけるたびに停まって注意していたら、まともな仕事にならないからね。ということは、来年 4月以後もこれまでと大して変わらないってことだ。

いつまで経っても、クルマを運転する時はノーヘルの自転車乗りに十分注意しなければならない。とくにケンケン乗りの傘さしオバチャン(日傘さしおばあちゃんを含む)に。

|

« 近頃のネット・スラングがちょっと難解すぎて・・・ | トップページ | イーロン・マスクの Twitter CEO 退任を一応歓迎 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

まあ、脳が〇〇な人たちは、「(罰則が無いというのを伝えずに)ノーヘルは違法です」と示すだけで多少は効果があるんじゃないでしょうかね(笑)

投稿: らむね | 2022年12月21日 20:04

らむね さん:

うぅむ、でも、日本人のかなり多くは、「自分は別でしょ」と思っちゃいそうです。

いくら「自転車は左側通行」と言っても、「右側通行 OK」と思ってる人が 50%以上いるという国ですから。

エスカレーターは何の規制もなくてあれだけ整然と片側を空けて乗ってるのに、自転車に乗る時だけは、別の国の人になっちゃうみたいなのが不思議です。

投稿: tak | 2022年12月21日 22:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 近頃のネット・スラングがちょっと難解すぎて・・・ | トップページ | イーロン・マスクの Twitter CEO 退任を一応歓迎 »