スーパースターとなって「暫らく〜ぅ」と叫ぶ
開けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。さて、今年の年賀状モチーフは歌舞伎十八番の『暫』(しばらく)。
使わせてもらったのは、昨年の歌舞伎座 5月公演「団菊祭」の、海老蔵の鎌倉権五郎景政。ウサギの耳にあたる部分は「力紙」と言って、超人的力持ちの象徴として頭に付けるものだ。本物は真っ白な紙で、真ん中が赤いわけでは決してないので、そのあたり、何分よろしく。
ここ 2〜3年、コロナ禍で地元に籠もりがちの毎日のうちに、外の世界はロシアのウクライナ侵攻を始め、どんどん動いてしまっている。ニュースとして知っても実感として付いていけず、「おいおい、ちょっと待ってくれよ!」と言いたくなってしまう。
そんな時に、鎌倉権五郎のように「暫く〜ぅ」と声をかけて世界を落ちつかせてくれる「スーパースター」が現れてくれればありがたいのだが、現実世界はなかなかそうもいかない。ということは、我々個々人が世界に向かって「暫らく〜ぅ」と呼びかける必要があるのだろう。とくにプーチンに対して。
ついでに、変異を重ねるコロナウィルスに対してもそう言いたいものだが、相手がウィルスだけに言葉が通じないから困る。それを言ったら、プーチンという男にも人間の言葉が通じないみたいな気がするが。
こうなったら、口から発せられ、文字に記される「言葉」になる以前の「原初的コンセプト」(内に抱かれる原初的思い)を、強く発現させていくほかない。これが本質的な「祈り」ということだとしたら、もしかしたらプーチンだけでなくウィルスにだって通じるかもしれないじゃないか。
かくなる上は、人はそれぞれ「スーパースター」なのだよ。いきなりずいぶん大きく出てしまったが、今年はそういうことで、どうぞ
| 固定リンク
「哲学・精神世界」カテゴリの記事
- 「陰謀論を信じる人」に関する「面白くない」研究結果(2023.11.03)
- 「言っちゃいけないこと」を言っちゃう「正しい人」(2023.10.21)
- アメザリを踏みつぶすことと、「いじめ」の心理(2023.09.04)
- 「頭で考えない」ことと「スパイト(いじわる)行動」(2023.01.13)
- スーパースターとなって「暫らく〜ぅ」と叫ぶ(2023.01.01)
コメント
明けましておめでとうございます。
今年も安心安全で、面白いブログを期待させて頂きます。
何分、最近は変な気候が続いておりますので、健康には十分留意して頑張ってください。
投稿: Senna | 2023年1月 1日 07:26
Senna さん:
ありがとうございます。
>今年も安心安全で、面白いブログを期待させて頂きます。
時には危険な記事も書いてみたいと思ってますので、そんな時でもよろしくお願いします。
投稿: tak | 2023年1月 1日 21:12