「日本三大チョメチョメ」について
12月 25日付の「連続 19年毎日更新」達成記念の記事(参照)を書いているうちに、自分が「日本三名泉」のどこにも行っていないことに気付いた。「7年前に日本全都道府県制覇を達成した温泉好きの自分が三名泉に浸ったことがないのは、我ながら意外である」と書いている。
日本三名泉というのは、草津温泉(群馬県)、下呂温泉(岐阜県)、有馬温泉(兵庫県)である。こうなったら、生きているうちにこの三名泉もカバーしておきたいので、とりあえずは来年の春頃に、手始めとしてそれほど遠くない草津温泉に行っておきたいと思っている。
「日本三(大)チョメチョメ」というのは数々あるが、Nippon.com に ”「日本三大〇〇」の知名度最高は「三景」、続いて「名園」「夜景」" という記事がある。知名度最高という日本三景、宮島(広島県)、天橋立(京都府)、松島(宮城県)については、次のように書かれている。
これについて「2つは分かる」と答えた人は11.5%、「1つは分かる」と答えた人は30.5%で、「3つとも分かる」と合わせると7割以上に及んだ。また、「1つも分からない」との回答も29%あった。
「3つともわかる」と「1つもわからない」が同じ 29% ということは、日本人の半分以上が「すべてか無か」なのだね。この程度は常識問題と思っていたがなあ。
ちなみに日本三景は、一応すべて訪れている。ただ、天橋立は夕方にチェックインしたホテルの部屋の窓から眺めただけ(参照)なのだが、まあ気は心ということで「行った」ということにしている。
「日本三名園」は、兼六園(石川県)、後楽園(岡山県)、偕楽園(茨城県)で、これらはしっかりと複数回訪れている(参照)。とくに偕楽園は茨城県内なので、5回以上行っていると思う。
日本三大夜景となるとちょっと難易度が上がり、函館山(北海道)、摩耶山(兵庫県)、稲佐山(長崎県)なのだが、私は函館山と稲佐山には行ったことがあるものの、いずれも明るいうちだったので生の夜景は見たことがない。まあ、是非見ておきたいとも思わないので、写真を見るだけで後はパス。
それから「日本三大急流」というのもある。富士川(長野県、山梨県、静岡県)、球磨川(熊本県)、最上川(山形県)のいずれも間近で眺めたことがあり、とくに最上川に関しては、私はその河口の酒田で生まれたので、お馴染みなんてものじゃない。
さらに、このブログでは過去に "「日本三大火防神社」の謎" と "「日本三大がっかり名所」というもの" という記事を書いているので、興味のある方はクリックしてみていただきたい。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 世界の観光都市ランキング、京都はどうなってるの?(2024.12.07)
- JR の往復割引が終了するのは残念!(2024.12.03)
- 妖怪の多い鳥取と、神様の多い島根についての感慨(2024.10.29)
- なるほど、京都は休日に行くところじゃなくなってた(2024.10.19)
- パリの人たちって、ウンコ強いよね(2024.08.05)
コメント
札幌の時計台は「静かにそこにある」のが当たり前なのにそれをがっかりと言われたら時計台君からしたら、どうすりゃいいんだよと言いたくなるでしょうね。
はりまや橋にしても同様。勝手に観光名所扱いしておいてがっかりなんて言われる筋合いはないですね。
投稿: ハマッコー | 2022年12月29日 21:09
ハマッコー さん:
いわゆる赤い「はりまや橋」は、わざわざガッカリ的に作ったもののようで、その辺りの感覚も合わせて、賞賛したい気がするほどです (^o^)
投稿: tak | 2022年12月29日 22:50