「疲れ目」と「寄り目」について、再び考える
このブログは商品宣伝というのは滅多にしないのだが、「これ、本当にいいわ!」と思ったものは勝手に紹介させてもらうことがある。最近では「東京カリント」についてとても好意的に書いたが、今回は目のサプリについて書かせてもらおう。
マイケアという会社が展開する「一望百景」という目のサプリがある。私の好きな「大沢悠里・毒蝮三太夫コンビ」(古いね!)がラジオ CM で「眼鏡要らずで新聞の字が読める」なんて言ってるものだから、つい軽い気持ちでサンプルを注文したのが昨年秋頃だった。
「ホントに効けば儲けもの」というつもりで一日一粒を飲み始めたところ、体質に合ったのか目が疲れにくくなった。それどころか、昨年夏頃に老眼が進んだために買い換えた眼鏡が合わなくなり、その前の眼鏡に戻したらちょうどいいじゃないか。つまり、目が少し若返ってしまったようなのである。
というわけで、これって「効く人にはちゃんと効くよ」とオススメしておく。万人に効くと保証するわけじゃないから、効かなかったら止めればいいだけのことだし。
ここまで来ると少し欲が出てきて、自分の目をもっと若返らせたくなってしまった。それで思い出したのが、自分が 5年近く前に書いた ”「寄り目」って、できてフツーだったとは!” という記事である。
私は「寄り目」にすることができないのだが、それは目の周りの筋肉が弱いってことで「疲れ目」になりやすいんだそうだ。そう知って諦めていたのだが、このほど専門の眼科医による「あなたは "寄り目" ができますか?」という記事を見つけた。私のこの記事のほぼ 5ヶ月後に書かれたものじゃないか。
この記事によれば、「寄り目」ができなくてもできるように鍛えることができるというのである。やり方は簡単で、四角い紙の上辺から 10㎝ のところに黒い点を書き、上の絵のようにそれを見つめるのだそうだ。
初めは黒い点が 2つに見えてしまうが、集中して焦点を合わせているうちに 1つに見えてくるとある。1つに見えた時点で、「寄り目」になっているというのだ。へえ、モノは試し、やってみようじゃないか!
いつの日か「寄り目」ができるようになったら御喝采だ。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 耳にこびりついた曲、「イヤーワーム」を消し去る音楽(2025.01.04)
- 幼児が何度も何度も同じ昔話を聞きたがるのは(2024.12.15)
- アルツハイマーかどうかを簡単に見分けられる質問(2024.11.27)
- 「特茶」の広告、コピーとグラフが矛盾してるよね(2024.11.17)
- 歩いたり休んだりする方がカロリーを消費するらしい(2024.11.06)
コメント
同じラジオのリスナーの先輩お仲間が、「いただいたけど家族の誰も食べないブルーベリーを渋々消費し始めたら、夕方目のしょぼしょぼが楽になった気がする。」とツイートしておられました。
「妊婦さんはアワビを喰え」と過去に言われておりましたが、自分じゃ決して買わないブルーベリーや(買えない)アワビよりも、サプリメントの方がお手軽で楽そうですねぇ。
投稿: 乙痴庵 | 2023年1月17日 20:26
乙痴庵 さん:
>「いただいたけど家族の誰も食べないブルーベリーを渋々消費し始めたら、
ブルーベリー、結構おいしいですよ。サラダにばらばらっと入れたりすると、食べやすいです。
>サプリメントの方がお手軽で楽そうですねぇ。
それは言えますね。忘れず摂りやすいですし。
投稿: tak | 2023年1月17日 21:32