Viagra 関連のスパム・メール対策
近頃、Viagra 関連の ”Online Pharmacy”(オンライン薬局)からのスパムメール(英文)を鬱陶しく思っている人が少なくないんじゃなかろうか。早い人は 2019年頃から届いているようだが(参照)、私の元へも昨年末頃から頻繁に届き始め、その度に「受信拒否」設定にして削除していた。
ところが、個別に受信拒否設定しても、相変わらず次々に届く。しかもその頻度が日を追う毎に増えて、ついには 1日に 10通近くになってしまった。
ここまでになるとさすがに堪りかねて発信元のアドレスを調べてみると、”oqjxym@mega.nz” とか ”pbfqrez@mega.nz” など、”@mega.nz” というドメインは同一だがその前の部分が任意の文字列なのだった。これじゃ、個別アドレスでの拒否設定は無意味になるわけだ。
この ”@mega.nz” というアカウントは、ニュージーランドの企業による無料のオンライン・ストレージ・サービス(参照)で作られたもので、実際のところはスパム・メールの温床になっているようなのだ。要するに、このドメインのアカウントからのメールにはロクなものがないってことだ。
そこで、Nifty の「メール設定」画面に入り、”@mega.nz” というドメインからのメールは全て受信拒否にする設定にしたところ、ピタリと止んだので清々している。ああ、早く気付いてやっとけばよかった。
いずれにしてもこの手のドラッグは必要ないので、なにぶん
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「パスワードが期限切れ」なんていうアヤシいメール(2023.11.27)
- ”X” を ”Twitter” と呼び続けることに、文句あるか !?(2023.10.20)
- フロッピーディスクとがん検診を巡る冒険(2023.10.14)
- ”X" 有料化の可能性があるらしいので・・・(2023.09.20)
- PC の自己流操作から抜け出せないって、案外多い(2023.09.10)
コメント
私はスパムメールはもちろん、セールスメール等、
不要なメールはすべてヘッダーをチェックして、
プロバイダーのメールサーバーで受信拒否設定をしています。
送信者のドメイン、経由するサーバー、件名等の一定用語…。
特に夫はメルマガを複数受信しているので、以前は迷惑メールが多く来ましたが
セッセと弾く設定をしてあげたら、ほとんど来なくなりました。
通販を利用すると不要メールが増えるのも困ったモノですね。
投稿: さくら | 2023年1月19日 17:50
さくら さん:
私の場合はセールスメールなどはほとんど来ません。ずっと平和なメール環境でしたので、今回はかなりムカついてしまったわけです (^o^)
投稿: tak | 2023年1月19日 19:00