新名神高速が雪でマヒ状態というニュースで
昨日の記事で「10年に一度の最強寒波が南下…近畿で警報級の大雪の見込み」というニュースを紹介した時点で、こんなことになるんじゃなかろうかと危惧していたが、やっぱりそうなってしまった。新名神高速道で多数の車が動けなくなってマヒ状態になり、解消の目処が立っていないという。
NHK ニュースは本日 16:57 付の「新名神 多数の車が立往生 三重 菰野 IC~滋賀 甲賀土山 IC 下り」というニュースで、「三重県と滋賀県にまたがる一部の区間で多数の車が動けなくなる立往生が起きています」と伝えている。かなり大変な状況のようだ。
ニュースは「25日昼前の時点で、距離はあわせて 10キロほどとみられましたが、午後 2時の時点ではわからないとしています」と伝えている。ということは、把握しきれないほどの区間で立往生になっているということなのだろう。
関西方面はあまり大雪が降らないので、スタッドレスタイヤやタイヤチェーンなどの装備に無頓着なドライバーが多いのだろう。とはいいながらも、昨日の時点で雪になるとの予報が明らかになっていたのだから、あまりにも無警戒すぎだ。
ただ、自分だけが雪の対策をしてもそれで大丈夫とはならない。私は経験上わかっているのだが、いくら自分のクルマがスタッドレスタイヤを付けていても、周りのクルマがノーマルタイヤで動けなくなってしまうと、その渋滞の中から抜け出せなくなってしまうのだ。
私は一応雪国の生まれなので、雪が降るかもしれないという予報が出たら、念のためにスタッドレスに履き替えることにしている。ところが雪国以外では素直にそうしてくれるドライバーが少ない。これが問題だ。
雪国ならほとんどのクルマがスタッドレスを履いているので OK でも、関東や東海、関西になると多くのクルマが動けなくなってしまう。自分のクルマは装備十分で問題なく走れるのに、巻き添えをくらって動けなくなってしまうというのは、本当にストレスなのである。
だいぶ前にこのストレスを味わってしまったので、私は雪が降り始めたらできるだけクルマを走らせないようにしている。新名神の立往生の中にも「俺はちゃんとスタッドレス履いてるのに、なんで周りの連中の巻き添え食わなければいけないんだ!?」と、ストレス満々のドライバーが少なくないと思う。
本当に本当に、気の毒な限りである。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 総理秘書官は、 LGBT を「見るのも嫌」だそうで(2023.02.04)
- ベートーヴェンを聴きながらハンバーガーだそうだ(2023.02.01)
- 金というのは、楽して稼げるものじゃない(2023.01.30)
- 新名神高速が雪でマヒ状態というニュースで(2023.01.25)
- コロナが「5類」に移行したら、どうなるのか?(2023.01.22)
「自然・環境」カテゴリの記事
- 寒さの中での運動って、汗もかかないのだよね(2023.02.02)
- 夜明け前が一番暗いわけじゃないが、寒いのは確か(2023.01.31)
- 雪のあれこれ(2023.01.29)
- 新名神高速が雪でマヒ状態というニュースで(2023.01.25)
- 「10年に一度の最強寒波」ということのようで・・・(2023.01.24)
コメント
そういえば前に、「『冬用タイヤ』は日本語としておかしい!」なる珍妙な主張をなさっていた方がいましたね。
私が免許を取るときには「冬になっても実際に雪が降るまでスタッドレスに履き替えないタイプの人はそもそも運転自体するべきではない(表現に配慮した要約)」と散々言われましたし、実際に冬の道路を体験してきた実感として全くそのとおりだと思っていますけれど。
投稿: 柘榴 | 2023年1月27日 06:15
柘榴 さん:
>そういえば前に、「『冬用タイヤ』は日本語としておかしい!」なる珍妙な主張をなさっていた方がいましたね。
鋲の打ってある、いわゆる「スノータイヤ」は姿を消したし、「スタッドレスタイヤ」というのは意味的に曖昧(言葉そのものとしては、鋲が打ってなければすべて「スタッドレス」)なので、まあ、「冬用タイヤ」という言葉がダメというなら、やたら長々しい言い方をしなければならないことになってしまいますね。
「雪道でもフツーのタイヤと比べれば少しはスリップしにくいタイヤ」とか ^^;)
関東は 1月後半以後に雪になりやすいので、私も今日、スタッドレスに換えようと思ってます。(遅すぎるか ^^;)
関東では、そもそも「冬用タイヤ」を持ってない人が多いので、これこそが問題ですね。
投稿: tak | 2023年1月27日 07:40
> そもそも「冬用タイヤ」を持ってない人が多いので
なかなか保管場所をとりますからね。 夏季預かりサービスみたいなのも 地域によってはあるようですが。
ただ 今回スタックしたのは ほぼ大型トラックですので、チェーンは装備していたのではないかと思います。 新名神の菰野―甲賀土山間は 傾斜こそそれほどではないですが、よくここに道をつくったなと言う位の 深く広い谷に橋がかけてあるような場所ですから、ガチガチに凍ってどうしようもなかったのではないかと想像します。 通行止めの判断が少し遅かったのかもしれませんね。
ちなみに このあたりは結構雪が多くて、少し東にある旧鈴鹿スカイラインは毎年12月から3月位の間は通行止めです。https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0038500106.htm
なんせ 伊賀と並んで忍者の里ですからね。
投稿: Sam.Y | 2023年1月27日 22:02
Sam.Y さん:
そうした事情ですか。それだったら、通行止めにするのが遅すぎたと考えるのが正解かもしれませんね。
忍者なら、雪には負けなかったかもしれませんがね ^^;)
投稿: tak | 2023年1月28日 20:41