« 将来 AI に取って代わられるであろう仕事 | トップページ | マスクを外さない人が多いことに驚いている »

2023年3月20日

高市答弁以上に不愉快な、自民党的「見放し方」

1週間にわたる大阪滞在を終えて昨夜遅く帰宅し、今朝はちょっと寝坊して起き出した。そして NHK のサイトにある"高市大臣「質問しないでほしい」答弁 参院予算委員長が注意" というニュースのタイトルを見て、さすがに「はぁ?」と呆れてしまった。

230320

放送法の解釈をめぐる総務省の内部文書の問題に関しては、高市議員があの通りの態度なのだから、もうこれ以上先に進みようがないし、多少進んだところで大きな意味があるわけでもない。個人的には「その話はもううんざりだよ」と言いたくなってしまっている。

ところが、ただでは終わらせたくない勢力が 2つある。1つはこの話を持ち出した立憲民主党だが、それ以上にこの問題への注目を喜んでいるのは、当の自民党みたいな様相なのである。彼らは高市氏に「これを機に大人しくしてろ」と言いたいとしか思えないのだ。

そもそもの話として、高市議員、このところ必要以上に目立ち過ぎていた。一昨年の自民党総裁選挙に立候補して、岸田現総裁に次ぐ票数を獲得して河野太郎を上回ったりしたものだから、ある意味「うざい存在」と思われてしまったようなフシもある。

そんなこんなで、3月 7日の記事で書いたように「高市早苗をかばってくれる存在は、もはやいなくなった」(参照)というわけなのだ。気の毒ではあるが、「調子に乗りすぎ」から来てるという面があるから、仕方がないとも言える。

今回の「質問しないでほしい答弁」について、参議院予算委員会で身内であるはずの末松委員長が「誠に遺憾だ」と述べたのもちょっと異例である。それを受け、彼女は「信用してもらえないのであれば質問されても納得される答弁をすることは難しいという思いで申し上げた」と、下手な釈明をしている。

これはかなり無茶苦茶な屁理屈で、「信用できないなら質問しないでほしい」という元の答弁の別の言い方に過ぎない。 実際のところは、「納得される答弁がなされないから信用もされない」のであり、要するにこの人、もうすっかり「終わり」なのだね。

私は元々彼女の政治姿勢には真正面から反対なので、それはある意味では歓迎でもある。とはいえ、自民党内での「彼女を終わらせるための見放し方」というのも、かなりちゃっちい猿芝居で、むしろ不愉快でさえあると一応言っておく。オッサンたちのやり方って、情けないほど姑息なんだよね。

これ、決して高市早苗の弁護ではないので、そのあたり

Yoroshiku4

|

« 将来 AI に取って代わられるであろう仕事 | トップページ | マスクを外さない人が多いことに驚いている »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

こんな生産性のないことで国会の時間を使って腹立たしいです。

投稿: ハマッコー | 2023年3月20日 23:45

ハマッコー さん:

高市早苗に、ほぼとどめを刺したというだけの意義はありましたが、もうこれ以上は時間の無駄ですね。

投稿: tak | 2023年3月21日 11:38

末松委員長は高石潰しに参加しいる。
「あなたの答弁は全く信用できない」と言い放った杉尾議員にも「敬愛の精神を」説くべきだった。なぜ高市氏にだけ言うのか。

それから自民党の若手議員も高市氏に苦言を呈している。これは誰かに言わされてる。与野党から見捨てられてるかのような雰囲気造りにみな躍起だ。

投稿: ハマッコー | 2023年3月22日 15:23

ハマッコー さん:

>末松委員長は高石潰しに参加しいる。

>自民党の若手議員も高市氏に苦言を呈している。これは誰かに言わされてる。

まさにそうとしか思われませんね。見苦しいほどです。

投稿: tak | 2023年3月22日 16:28

故米原万里さんが、組織が人を切り捨てる時は本当に恐ろしい、と言っていた事を思い出しました。ご本人は切り捨てられた時の事を何も公にしなかったようですが。

投稿: ウサマロ | 2023年3月24日 13:23

ウサマロ さん:

ほほう、それって、日本共産党との関わりに関してのことですかね。ふむふむ・・・。

投稿: tak | 2023年3月24日 19:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 将来 AI に取って代わられるであろう仕事 | トップページ | マスクを外さない人が多いことに驚いている »