« 割り箸を左右均等にきれいに割るのは、簡単じゃない | トップページ | 最近のラーメン店の醸し出す「一種独特の世界」 »

2023年4月24日

やっぱり、安物の割り箸は避けたいので

昨日の記事がきっかけで、割り箸そのものについてもう一度触れざるを得ないという気がしてきた。というのは、近頃「割り箸は間伐材を使っているので、むしろ環境保護に役立っている。マイ箸なんて使うのは単なる無知の自己満足」という論調が高まっているからだ。

230424

実は私は今も「マイ箸派」である。2007年 1月 19日付の "マイ箸を持ち始めた" という記事で「昨日から使い始めた」と書いているので、もう 16年と 3ヶ月以上になる。上の写真は、その頃からの愛用品だ。

この時の記事で、私は次のように書いている。

つい最近まで、マイ箸なんて持ち歩いて環境保護に貢献しているつもりになるのは、単なる気分の問題で、自然保護とは関係ないと言われていた。割り箸は間伐材を原料としているので、決して森林破壊につながるものじゃないどころか、森林保護に役立つというのである。

つまり、「割り箸は森林保護に役立っている論」は、決して今に始まったことじゃなく、2000年代初頭からずっと言われてきたのである。ところがそれは、ある意味「幻想」に近い話だったのだ。そこで私は記事中で、次のように続けている。

今や、国内の森林の間伐材を使った割り箸なんてのは、需要の 4~5%程度に落ち込んでいて、ほとんどは中国からの輸入品に頼っているらしい。そして、中国では割り箸を作るためにのみ、森林を皆伐方式で伐採しているらしいのだ。

中国で森林破壊が進めば、当然ながら我が国でも影響を受ける。今年の黄砂被害を持ち出すまでもない。さらに同年 6月 26日の ”またしても「マイ箸」にこだわってみる” では、たまたまマイ箸を忘れて行きつけの蕎麦屋で割り箸を使ったところ、なんだか薬臭い「いやぁな味」がしたと書いている。

中国製の割り箸はほとんどが防かび剤、防腐剤、農薬、漂白剤で処理されていると聞いていたが、この時ばかりはそれを如実に感じたのだった。多分、割り箸から遠離って半年以上経ったので、ほんの少しの味の変化を敏感に感じてしまったのだと思う。

最近「マイ箸」が下火になったのは、「中毒問題」が大きかったと言われる。FC2 の「マイ箸は飲食店側からすれば迷惑」というスレッドは、マイ箸の衛生管理が悪かったために雑菌が繁殖して食中毒になった場合、飲食店が営業停止になる恐れがあると指摘している。

しかしこれは妙な話で、要するにマイ箸の使用者がちゃんと洗って使えばいいだけのことだ。仮に食中毒になった場合でも、自分の(不潔な)箸が原因と考えるのがフツーだから、特定の店に迷惑をかけることはないと思うがなあ。あるいはズボラなマイ箸使用者は、店のせいにしたがるのだろうか。

さらに言ってしまうと、「マイ箸 食中毒 事例」のキーワードでネット検索してみたのだが、きちんとした裏付けのある話は見つからなかった。「そんなケースはなかった」とまでは言わないが、これは一体どういうことだろう。かつての O157 騒ぎの時に過剰反応しちゃったんだろうか。

ちなみに、最近ちゃんとした蕎麦屋では、国産材使用の「高級な割り箸」(一目でわかる)で食わせてくれるところが多くなったので、こんな場合は、私もそれを使って蕎麦をたぐる。やっぱり割り箸の方が、「蕎麦食ってる感」があるのでね。

そもそもコロナ禍以後は外出の機会が減って、外食も減った。さらに肉食を止めたことで、チャーシューが付きもののラーメンを食わなくなった(T's たんたん などは別)ので、安物の中国製割り箸を使っているような店に入ることが滅多になくなった。

そんなわけで私の「マイ箸」の出番も、最近はかなり減り気味である。

 

|

« 割り箸を左右均等にきれいに割るのは、簡単じゃない | トップページ | 最近のラーメン店の醸し出す「一種独特の世界」 »

自然・環境」カテゴリの記事

コメント

2007年当時「マイ箸使います」ってコメントしました。
アタクシもしばらくマイ箸ユーザーでしたが、味気ないプラスティック箸の普及でマイ箸は休眠状態です。
まぁ、家内の手作りマイ箸袋が経年劣化で使えなくなったことも一因ですが…。

経済状況とこのご時世で飲食店に行くことも少なくなり、ギッチギチの割り箸立てを見ることもなくなりました。
一本取ろうとして箸立てごと持ち上げるアレです。

ずっと以前ですが、トンカツのチェーン店での出来事。
小皿のメンチカツを、備え付けの割箸で割っていただこうと思ったら!
箸折れた…。
もう一膳!やっぱり折れた…。
折り残った箸でなんとかいただきましたが、帰り際店員さんに、「出すものを喰える箸にしてね。」と捨て台詞…。
店員さんはポカンとしてましたが、まぁ笑い話です。

投稿: 乙痴庵 | 2023年4月25日 17:25

乙痴庵 さん:

>一本取ろうとして箸立てごと持ち上げるアレです。

懐かしい (^o^)

>備え付けの割箸で割っていただこうと思ったら!
>箸折れた…。
>もう一膳!やっぱり折れた…。

私も大昔に同じ体験しました。よっぽど安物の中国製ですね。

投稿: tak | 2023年4月25日 21:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 割り箸を左右均等にきれいに割るのは、簡単じゃない | トップページ | 最近のラーメン店の醸し出す「一種独特の世界」 »