「倒木テント」って「いいじゃん!」と思ったのだが
Quora に "キャンプ場で倒木テントで寝ていた 29歳の女性が下敷きになり死亡「根腐れ」が原因かの記事ですが自業自得、自己責任と叱ってる人がいます。根腐れなんて予測できるのでしょうか?" という質問があった。一瞬、「倒木テントって何だ? ちょっとよさそうじゃん!」と思ってしまったよ。
私がごく自然に思い浮かべたのは、倒木の枝にタープをひっかけてその下でワイルドに寝る光景だ。若い頃はテントなしで山で寝るのが好きで、夏場なら 3,000メートル級の縦走でもそれで通していた(参照)から、そうした感覚はかなりそそられる。
ところが「下敷きになり死亡」なんてあるので、傾斜地だったために倒木が転がってしまい、その下敷きになったのかなんて考えたが、それも不自然過ぎる。傾斜地で倒木より下で寝るやつなんていない。それで調べてみると、そもそも「倒木テント」なんて話じゃないんだった。
”mamasta" というサイトに元記事からの転載らしき記述があり、それを見ると ”キャンプ場で倒木 テントで寝ていた 29歳の女性が下敷きになり死亡 「根腐れ」が原因か” というタイトルである。Quora の質問者は、「倒木」と「テント」の間の「全角スペース」を無視しているのだ。
これって、はっきり言って呆れるほど乱暴な話である。もっと言えば、質問文の末尾の「根腐れなんて予測できるのでしょうか?」というのも、「おいおい、ちょっと待てよ」と言いたくなる。
現在形の話として、倒木した原因が「根腐れ」だと言われているのに、将来の話として「根腐れを予測」なんてしてもしょうがない。この場合は「根腐れしているなんて、外見から推測できるのでしょうか?」とすべきだろう。あるいは視点をちょっと変えて、「倒木なんて予測できるのでしょうか?」でもいい。
前にも書いたことなのだが、どうも最近は「予測」とか「予想」とかいう言葉が、現在只今の「推測」という意味で使われることが多くて(参照 1、参照 2)、ちょっとイラついてしまうのだよね。
| 固定リンク
「言葉」カテゴリの記事
- 草書体というものの厄介さ(2023.09.30)
- 糖尿病の呼称を「ダイアベティス」に変える?(2023.09.24)
- 「グルメ」は「建て前」で、「グルマン」が「本音」(2023.09.12)
- 「英語ができないのは、日本語ができないから」に納得(2023.09.06)
- 「ラーメン」と「柳麺/拉麺」についてのウンチク(2023.08.31)
コメント