« 「家族 切断」という名前のチェーン理髪店 | トップページ | インターネットという「つながり」の世界 »

2023年5月30日

ヨーグルト容器をゴミに出す時の分別法

お笑いコンビ、マシンガンズの滝沢秀一の tweet が話題になっている(参照)。彼はゴミ清掃員としても働いているらしく、そっち関連でいろいろマジな発信をしているようなのだ。

230530

今回の tweet はヨーグルト容器をゴミに出す時の分別法に関するもの。右側の写真を見ると「紙」という表示があるので、左側の写真のように「雑紙」と一緒にまとめて出す人がいるのだが、実は防水加工されているので古紙として再生されないのだそうだ。

ということは、「可燃ゴミ」として出すのが正しいということになる。

これを見て、「ありゃ、おかしいなあ。ウチのヨーグルト容器は『紙ゴミ』じゃなかったよなあ」と思い、確認してみるとこんな具合だった。しっかり「プラ」表示である。

2305303

これはイオン系スーパーで出している "TOPVALU"という変な綴りのプライベート・ブランド商品。発想は "Top Value" で「トップの価値」というココロなんだろうが、むしろ「トップの価格」みたいに受け取っちゃうよね。まあ、PB だから当然安いんだけど。

おっと、話が横道に逸れかけたが、同じ「ヨーグルト容器」でもいろいろな規格があるということだ。というわけで、ゴミはきっちりと分別して出そう。

 

|

« 「家族 切断」という名前のチェーン理髪店 | トップページ | インターネットという「つながり」の世界 »

自然・環境」カテゴリの記事

コメント

この「紙」マーク、リサイクルマークですからなおさら間違えやすいですね。

投稿: らむね | 2023年5月30日 21:17

らむね さん:

そうなんですよ。

実はヨーグルトの紙容器は牛乳パックのように、完全に他のゴミと分けて出すなら再生可能ってことらしいんですが、そのあたりは難しいんでしょうね。

投稿: tak | 2023年5月30日 21:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「家族 切断」という名前のチェーン理髪店 | トップページ | インターネットという「つながり」の世界 »