インターネットという「つながり」の世界
当ブログの右サイドバーには、ちょっと下の方に「人気記事ランキング」という項目があって、アクセスの多い記事のベスト 10が表示されている。で、今日は一昨日 29日付の ”「家族 切断」という名前のチェーン理髪店” という記事へのアクセスがやたら多くなっている。
いろいろと調べてみたところ、"egone" というブックマークページからのリンクでのアクセスが多いとわかった。行ってみると、確かに私の記事が紹介されているじゃないか。下がその証拠画像である。ありがたくも光栄なことだ。
ちなみに、常にある程度のアクセスを集める記事というのがある。自分のブログでいうと次のような記事だ。
童謡『桃太郎』の歌詞が、最近変わったらしい(2014/5/14 付)
男性の身長 178cm 最強説というのを見つけた(2016/12/17 付)
井の頭公園は「いのかしら」か「いのがしら」か(2014/4/5 付)
この 3本はどういうわけか、常に確実なアクセスを集めてしまうのだが、自分で考えてもそれほど重要な意味のあるページとも思われないのだよね。ふとした思いつきでググられた結果なのだろうが、こちらとしても単なる思いつきで書いたのだから、そんなものなのだろう。
それから、最近急にアクセスの増えたページというのもある。こんなようなのだ。
"FLEECE AND GO" はちょっとなあ(2007/10/25 付)
「シマエナガが乗っています」というステッカー(2022/11/8 付)
とくに「"FLEECE AND GO" はちょっとなあ」なんていうのは 16年以上も前に書いた記事で、今となってはホットでもなんでもないので、どうして注目されてるのかさっぱりわからない。どこかで誰かがブログか何かで取り上げてくれたのがきっかけとなってアクセスが増えたんだろうけどね。
思えば私も自分の記事で他のブログ記事を引用することがあり、その場合は引用元をしっかりと明記するのだが、そんなような場合は、相手のブログへのアクセスが急に増えて、びっくりされてるかもしれない。
それを思うと、インターネットというのは、本当に「つながり」の世界である。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ”X" 有料化の可能性があるらしいので・・・(2023.09.20)
- PC の自己流操作から抜け出せないって、案外多い(2023.09.10)
- 「最高の電源タップ」使用感の報告(2023.08.22)
- ウィンドウを閉じる際の「×」ボタンというもの(2023.08.21)
- テレビがなくても、ネットで NHK に金を取られる?(2023.08.11)
コメント