« Google 翻訳で「芋づる式に」を英訳すると | トップページ | 「悲劇のヒーロー」という日本語の使い勝手 »

2023年6月19日

CoCo壱番屋 が「15辛」を新登場させたらしい

カレー屋 CoCo壱番屋が「15辛」を新登場させたらしい。Twitter では「辛さの中に旨味がある」と紹介されていて、「10辛を完食された方限定」なのだそうだ(参照)。 

2306191

ココイチの従来のランクでは「10辛」が最高で、私はいつもこれを食べているので問題はないはずだが、さすがに一挙に 5段階飛んで「15辛」となるとかなり辛そうだ。そんなわけで一応念のため、web 上の反応を調べてみた。

ググってみて最上位に登場するのは、日刊 SPA の「ココイチ “15辛カレー” が新発売。挑戦した結果、気づいたこと」という記事だ。こんな風に紹介してある。

激辛の頂点にある苦行のような辛さではなく、少し踏ん張ると食べられる激辛レベルで、意外にもテンポ良くスプーンが進みます!!

パリパリチキンにからめて豪快にいただくと、最初は唐辛子しか感じられなかったのに徐々に刺激に慣れて、辛さの向こうにあるココイチの風味もうっすら感じられるように。強烈な辛さも相まって、なんだか気分が高揚してきますね!! 

この記事を読んだ限りでは、「辛さが前面に出て、初めのうちは旨さを感じるのが難しい」といった印象だ。さらに「するらど ー 海外の反応」というサイトでは、実際に食べてみた人のコメントは次の 2つしか見つからなかった。

昨日15辛を食べたけどトイレが辛かった。

10辛じゃ物足りない。15辛は良いな。

当然と言えば当然だが、人によって反応が違うようだ。私の場合はいつもフツーに余裕で「10辛」を食べているのだから、多分大丈夫なんじゃなかろうか。

ちなみに、上で紹介したコメントの「トイレが辛かった」というのは、「からかった」じゃなく「つらかった」と読むべきなんだろうね。漢字文化圏では、「からい」と「つらい」は同じ漢字で表すほど共通した感覚のようだ。このあたり、四川省あたりではどうなってるんだろう。

まあ、それはそれとして、そのうち「15辛」を試してみようと思う。楽しみ、楽しみ。

【6月 12日 追記】

書き忘れていたが、先月末にこの「15辛」というのを食べてみた。何のことなく食えてしまったが、「旨さそのもの」ということで言えば「10辛」の方が上のような気がするし、コスト・パフォーマンスの点からも、今後はこれまで通り「10辛」で行こうと思っている。

 

|

« Google 翻訳で「芋づる式に」を英訳すると | トップページ | 「悲劇のヒーロー」という日本語の使い勝手 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

東京駅の近くの KITTE丸の内ビルの左隣に 東京ビルTOKIA B1 にインディアンカレーという店があります。
辛さは一種類しかありませんが相当辛いです。

客の水の入ったコップが半分になると店員はサッときて水を注いでくれます。水係りが一人いる感じです。食べ終わるまでに四杯くらい水が必要です。
Tak さんはここのカレーを何辛と判定するでしょうか。

https://www.indiancurry.jp/marunouchi/
私にとっては一番のカレーです。

投稿: ハマッコー | 2023年6月21日 22:59

ハマッコー さん:

サイトに行ってみました。見た感覚としては確かにうまそうですね (^o^)

ただ、ノーミートという選択肢がないようなので、ペスカテリアンとしては辛さに興味はあるものの、残念ながら試食するわけにいかないようです。

ココイチはノーミートの選択肢も結構豊富なので、ありがたいんですよね。

ちなみに私は、10辛 を食べ終わるまでに水はまったく要りません。せっかくのホット感覚を水で薄めるのはもったいないですから。

食べ終わってから口の中を浄めるために、一口飲むだけです。

投稿: tak | 2023年6月22日 09:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Google 翻訳で「芋づる式に」を英訳すると | トップページ | 「悲劇のヒーロー」という日本語の使い勝手 »