« 今のところは、”Threads” というより「新SNS」 | トップページ | スマホ・メッセージの「税金滞納通知」に欺される純朴 »

2023年7月 7日

中国人と「暖かいご飯」の親密な関係

下の画像は、Twitter に投稿された中国の特急列車内の光景である(参照)。なんと、車内のコンセントにつないだ電気釜で炊いたご飯を、家族銘々の茶碗に堂々と盛りつけている肝っ玉おっかあの動画付きだ。

230707

中国人は冷たいご飯を食べたがらないというのはよく聞くところだが、ここまでやるというのはスゴい。とはいえ、それをスマホで動画に撮り、「中国智慧」(!)として tweet しちゃう人がいるぐらいなのだから、さすがに「よく見られる光景」というわけでもないのだろう。

この関連では、巫俊(ふしゅん)さんという方が「中国人が冷たいご飯を食べないのは、後漢時代の寒食禁止令に由来してます」と tweet しておいでだ(参照)。政府による衛生指導として、かの曹操が禁止したのだそうだ。

2307072

とはいえ、人間というのはいくら禁止されたところで、食いたいものなら隠れてでも食う。ということはそもそもの話として、中国人は冷えたものが好みじゃないのだろう。

列車内では日本人なら「駅弁」を食うところだが、駅弁のメシが暖かくて湯気が立ったりしていたら、逆に違和感だろう。ところが中国人としてみれば、「何が悲しくて、そんな冷たくなったメシを食わなきゃいけないんだ?」となる。

なにしろ、中国軍がドローンを使って前線に「温食」を運ぶ実験を繰り返しているというニュースも報じられているぐらいである(参照)。暖かいメシに関する彼らのこだわりは、半端じゃないみたいなのだ。

というわけで、隣の国とはいえ、何から何まで理解し合うというのはなかなか難しいものである。

 

|

« 今のところは、”Threads” というより「新SNS」 | トップページ | スマホ・メッセージの「税金滞納通知」に欺される純朴 »

比較文化・フォークロア」カテゴリの記事

コメント

今日の記事を読んでこんなことを思い出しました。

相当前の話ですが、日本政府だったかが中国の要人(複数)を招いて新幹線の中で豪華な弁当を出したそうです。
しかし、怪訝な顔をして誰も手を付けなかった。
日本側はなぜ要人が弁当に手を付けないのかわからなかったそうです。これは日本側の調査不足ですね。

一方、こんな話もあります。
https://www.youtube.com/watch?v=daLVCxdEWJg
外交ってこういうところから始まるんですね。

投稿: ハマッコー | 2023年7月 7日 22:40

ハマッコー さん:

ご紹介の YouTube の内容、初めて知りました。

ただ、細かい話ですが、田中角栄の好きなエアコン設定温度が 17℃ というのは、フツーは「寒い」ですよね ^^;)

投稿: tak | 2023年7月 8日 07:26

動画の中で信頼来出来る話は味噌汁の部分だけかなとは思ってました。銀座キムラヤのアンパンも味が落ちないうちに北京に運ぶことが当時可能であっただろうか?

エアコンの設定温度17°も微妙で多くの人にとっては寒く感じると思います。ただ扇子を持って扇いでる姿をテレビでよく見ていたので極度の暑がりだったのかもしれません。

何れにしても動画の内容をすべて信じ込んでいるわけではありません。事実もあればいつの間にか誇張されてしまった部分もあるかもしれないというスタンスで見ています。
動画は見てもらってなんぼのモノですから。

投稿: ハマッコー | 2023年7月 8日 12:08

ハマッコー さん:

>動画の中で信頼来出来る話は味噌汁の部分だけかなとは思ってました。銀座キムラヤのアンパンも味が落ちないうちに北京に運ぶことが当時可能であっただろうか?

なるほど、そうでしょうね。確かにこのサイト、かなりテキ屋っぽい手法を感じます。

それにしても、かなりもっともらしく作ってあるものですね (^o^)

投稿: tak | 2023年7月 8日 18:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今のところは、”Threads” というより「新SNS」 | トップページ | スマホ・メッセージの「税金滞納通知」に欺される純朴 »