« "X" になった Twitter には未練がないんだが | トップページ | 入道雲に「三好清海入道」の顔が »

2023年7月28日

フロリダの海水温がお風呂並みで、珊瑚礁の危機

HUFFPOST が 27日付で ”猛暑続くフロリダ州、海水温 38℃ を記録。「これはお風呂の温度だ」” という記事を伝えている。"水温の上昇により、サンゴが白化現象を起こしたり死滅したりしています「これは熱帯雨林の樹木消失の水中版だ」" というサブ見出し付きだから、かなりショッキングだ。

230728

多くの日本人は、38℃ では「お風呂の温度」ほどじゃないと言うかもしれないが、米国ではこんなものだ。さらに米国のみならず、この夏は我が家の風呂も 38℃ に設定してある。それより温かい湯に浸かると体が暖まりすぎて火照ってしまい、熱帯夜が更けても眠れなくなってしまう。

そんなわけで、フロリダの体温以上の海水浴ではちっとも爽快感がないどころか、かえって暑苦しく感じてしまうかもしれない。さらに事態はそれだけでは済まず、この海水温上昇でフロリダのサンゴが深刻な危機に直面しているというのだから、聞き捨てならない。

ちなみにこれについては、この夏になって初めてわかったわけじゃない。同じ HUFFPOST が「世界の珊瑚礁、99% が今世紀中に消滅するとの研究結果。水温上昇を止めるカギは...?」と警鐘を鳴らしたのは、5年前の 1月である。

2307282

サンゴの消滅はとりもなおさず「熱帯雨林の樹木消失の水中版」であるというのだから、それは海の中の話だけにとどまらない。地表の樹木にしても危機に向かっているということであり、つまり「人類存続の危機」でもある。

もはや「暑いねえ」とか「困っちゃったねえ」なんて言いながら、のほほんとしている場合じゃない。実際にエコを意識したライフスタイルへの転換を急ぐ必要があり、それをしないのは緩やかな自殺行為と言える。

私はこれまで本当に差し迫った危機が来るのはせいぜい自分が死んでからだと思っていて、「子孫のためにちゃんとした環境を残さなきゃ」なんて言っていたが、今年の暑さなんて「既に危機」と言っていいレベルだよね。もはや自然保護は、ストレートに「まず、自分自身のため」である。

2307283

ギリシャで山火事広がる、観光客ら立ち往生 ー イタリアでセ氏 50度予報」というニュースでは、ギリシャのミツォタキス首相が「気候危機が既に到来した」と述べたと報じられ、さらに「地球の一部地域は人類にとって居住不可能になり始めたとの見方も浮上」ともある。

これ、マジでヤバいぜ。

【7月 29日 追記】

国連広報センターも 27日、この異常気象の問題で「もうこれ以上のためらいも、言い訳もいりません。他の人が先に動くのを待つのもやめにしましょう」との声明を出している(参照)。

F2kx_lsaqaaldtq

 

|

« "X" になった Twitter には未練がないんだが | トップページ | 入道雲に「三好清海入道」の顔が »

自然・環境」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« "X" になった Twitter には未練がないんだが | トップページ | 入道雲に「三好清海入道」の顔が »