« 最近のモロゾフの包装紙、唐草模様の風呂敷みたい | トップページ | 台風 7号は、近畿直撃コースらしい »

2023年8月11日

テレビがなくても、ネットで NHK に金を取られる?

読売新聞が ”NHK のネット「必須業務」に格上げ方向、新聞協会「新たな費用負担に懸念” という記事を報じている。10日に開かれた総務省の作業部会が、NHK のネット業務を放送と並ぶ「必須業務」に格上げする方向性を確認したんだそうだ。

230811

これ、より端的に言うと、「テレビを持たない人にも費用を負担してもらうことを条件に地上波の番組を配信できるようにする」ということらしい。

現在の放送法では、テレビを持っている人が(NHK なんて視聴しなくても)受信料を払うことになっている。しかし今後はテレビがなくてもインターネットを活用する人が NHK に金を払うように、放送法を改正する方向にもっていくというのである。

しかし、それってひどい話じゃないか? いくつかの番組を「有料プログラム」と指定して料金を徴収するなら、まだ話はわかるが。

ただ実際には、次のような手続きが必要になると考えられているようで、少しは安心した。

テレビを持たない人の費用負担については、例えばスマートフォンでは、所有だけでは対象とならず、アプリをダウンロードし、必要な情報を入力するなど視聴意思が明確になった場合に対象とする。

そういうことなら、私はそんなアプリはダウンロードしないことに決めた。NHK のネット放送なんか見なくても何の不都合もないしね。そもそもウチはテレビはあるものの、NHK のテレビ放送を全然見てないのだから。

ちなみに私はこれまでこのブログで何度か、ネット上で閲覧できる NHK のニュースに基づいた記事を書いた(例えば これ とか これ とか これとか)が、今後はそうしたことも止めようと思う。こんな構想があると知ったからには、NHK ニュースをネタにするだけで夢見が悪いからね。

 

|

« 最近のモロゾフの包装紙、唐草模様の風呂敷みたい | トップページ | 台風 7号は、近畿直撃コースらしい »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

当家は地元ケーブルテレビ局のお世話になっておりまして、その契約にエヌエイチケイ受信料(およびBSも)含んで納めております。

まぁ、当家はエヌエイチケイを見ることもありますし、自然相手に時間をかけてとか、ニッチな生活環境をありのままにとか、それなりに民放様ではできない放送もありますし。

ただ…、エヌエイチケイよりも地元ケーブルテレビ局の番組を見る機会が多くなったなぁ。(地元の話題や系列ケーブル他局の番組など)

実は、ほとんどラジオ民なので、ほとんどテレビ見てないです。
今日(8/15)も、テレビでは「台風の影響で休業の店舗情報(枠外字幕情報)」があったらしいのですが、知らずに赴き、あちゃぁ…、でした。

投稿: 乙痴庵 | 2023年8月15日 18:24

乙痴庵 さん:

なるほど、選択以前の問題なんですね。

>実は、ほとんどラジオ民なので、ほとんどテレビ見てないです。

私もそうです (^o^)

ちなみに妻は、テレビの大画面で YouTube を見てます。外国のドラマとか、日本のテレビのアーカイブとか、見放題みたいですね。

投稿: tak | 2023年8月15日 18:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 最近のモロゾフの包装紙、唐草模様の風呂敷みたい | トップページ | 台風 7号は、近畿直撃コースらしい »